2021年05月22日
美味しい鰹節のご案内

先日のブログでも紹介をした、ヤマ十増田商店さん。
大手メーカーさんとは、
●材料が違う(同じ巻き網漁でも、新鮮なものを使う)
●つくる工程が違う(殆ど手作業)
ので、結果的に美味しい鰹節をつくることができるメーカーさん、過去に農林水産大臣賞(日本一!)にも輝いたことがあるメーカーさん。
とにかく美味しく、、おうちに保管されている鰹節とは味が全然違うので、ご紹介をしたい鰹節です。
そんなヤマ十増田商店さんから、「一本釣りの鰹で、いいものができそうだよ!」と、ご連絡を頂いております!
一本釣りのものは、特に鮮度が良く、今回は鰹節に適したものが多いそうです。
その一本釣りの鰹を使った、鰹節。みなさんはどのような形で食べたいと思われますでしょうか。
せっかくいいものができそうであれば、お客様にご紹介したい・・。
★今回は、カビ付け前の荒節となります★
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【エントリーNo.1 花削り】
普段店頭では販売をしていない「花削り」という形での先着販売(通信販売を含む)を検討しています。
花削りとは、非常に薄く、少し断面を大きめに鰹節を削るもの。
口に入れると、ふわっと鰹節がとけるような感覚、少し断面が大きいので、ふわっと口の中に広がる鰹節の香りがたまりません。
酸化するのが早く、店頭で常設販売をするには不向きなものなので、普段は店頭に置いていないものとなります。
完全に個人的な話ですが、おススメは
【炊きたてご飯の上に、花削り+塩をひとつまみ】
ですかね。それくらい、美味しい。
【エントリーNo.2 パラパラ削り】
羽田空港の空飯(籠かつを飯)にも採用された、ヤマ十増田商店さんのパラパラ削り!
いわゆる、オカカご飯に向いている削り方です!
普段店頭でも販売しておりますが、通常は巻き網漁で捕れたカツオを使用しています。
ただし、同じ巻き網でも、最初に捕れたものと、最後に捕れたものでは鮮度が全然違うそうです。
普段から、ヤマ十増田商店さんは新鮮なものを使っていますが、一本釣りのものになれば、、どれくらい美味しいか、、興味深い商品です!
【エントリーNo.3 血合い抜き削り】
当社では、いまだに取り扱ったことのない【血合い抜き削り】。未だ見ぬ【血合い抜き削り】です。
血合いは鰹節の15%~20%を占めることもあるようで、それを混ぜずに削る、特別な削り!
なんと、最初に血合いを削りおとしてから、鰹節を削っていきます。
そうすることで、より上品な味わいになるそうです!
まさに料亭で使われるレベル。。
少し割高にはなりますが、その分高級な鰹節になります。
ヤマ十増田商店さんからも、見た目もキレイで、特別感ありますよ!と聞いています!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆様であれば、どのような形で、美味しい鰹節を召し上がりたいでしょうか。。
鉄のフライパン 【リバーライトイベントのお知らせ】
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
昔からの道具に惹かれるのは・・
ぐりむさんのお茶を少し取り扱います!
エンバランス ウォータータンク12L
タンブラーでおうちパフェ
お勧めのスライサー
Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)
│商品説明 紹介(家庭用品 1F