2017年03月28日

スタッフの愛用品【井川メンパ】

このメンパ…実は30年前のものなのです。


塗直したら、こんなに綺麗になりました!



お弁当箱はどんなもの使っていますか?

手軽な使い捨ての紙容器、
ご飯が温かい保温タイプ、
ジャストサイズのプラタイプなど
色々ありますね。

その中でも、
ちょっと気になる井川メンパ。

メンパの特徴は
天然漆の漆の美しい光沢が最大の特長。
冬は暖かく、夏は腐らない。

メンパに詰められたご飯は、
現代的なお弁当箱にはないほのぼのとした美味しさで
楽しませてくれます。

ここで使い方のポイントを。

①濡らしてから詰める

乾燥した状態のまま詰めるとご飯がくっつきやすく、
調味料や油が 木目に吸い込みやすくなります。

②食べたらすぐに洗う

すぐに洗えない場合は
おかずカップや食べ残しを捨てて、空の状態に。

③しまい込まない

つかえば使うほどてになじむものです。
一度食器棚の奥にしまい込んでしまうと
使うチャンスが減ります。
弁当箱として使わないときには
おひつの代わりとしても。


塗り直し(年に2回あります)等の
ご相談がありましたら
お気軽にスタッフにお問い合わせくださいませ
(※注 塗り直しは井川メンパに限ります)
  


Posted by 三保原屋 本店 at 22:20Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年03月28日

塩壺は塩をサラサラに保ちます



目の荒い信楽特有の多孔質の土で焼成された塩壺 は
器自体が塩についてしまった水分を吸収して
器内の湿度を一定に保ちます。



お塩はいつでもサラサラで使いやすく
いい塩梅のひとつまみに!

…を試すため、
先日入荷したばかりの塩壺をお持ち帰りしました。



湿気を吸って所々硬く固まった戸田塩を
塩壺に入れて一晩経過。



写真ではわかりにくいですが、
もともと粒大きめの塩は
サラサラと言うよりファサフワに!

面白くてつい塩壺を振り過ぎ
ふちに塩が飛び散ってしまいましたが
効果がありました

次は粒の小さいぬちまーすで確かめてみようと思います  


Posted by 三保原屋 本店 at 21:29Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年03月28日

鉄瓶で貧血予防

最近注目を集めている鉄瓶…
お湯がまろやかになり
鉄分も補給できるすぐれもの。



鉄瓶で沸かした湯は
白湯で飲んでも味がまろやか。

お茶はもちろん、コーヒーの味も一味違います。
溶け出した鉄分は、体に吸収されて貧血予防にも。



正しい手入れさえすれば
気軽に長くお使いいただける
味わい深い道具です

ポイントは
必ず使った後は空にして、水分を残さないこと。
サビの原因になるので
蓋を開けて出来るだけ乾燥させてください。


内部にホウロウ加工を施している物は
残念ながら鉄分補給の効果はありません。

最近は海外でも
紅茶を入れるのに人気が出てきているようです。


三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:34Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B