2017年12月13日

三保原屋LOFT店スタッフからのプレゼント

三保原屋LOFT店 雑貨屋 スタッフからのプレゼント

本日、12月13日は、当社取締役の誕生日。
三保原屋LOFT店に勤務している取締役は、今年で還暦を迎えました。

誕生日当日にスタッフからプレゼントされたのは、
本人の写真が入った「ビスコ」。
しかも、箱いっぱいの「ビスコ」をスタッフからプレゼントしました。

いくつになっても、
一緒にいる仲間から祝福されるのは嬉しいですよね。


三保原屋LOFT店では、
様々なジャンルのイベントを実施しています。
イベントを通してスタッフの想像力が増しているのか、
プレゼントのクオリティの高さにびっくりしています。

雑貨屋さんの原点は、
人に喜んで欲しいと思う気持ちなのかもしれませんね。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)その他

2017年12月12日

お正月を彩る 和柄てぬぐい

静岡 てぬぐい 三保原屋


今朝も朝から身に染みる寒さでしたね。
ふと気づけば、12月も中旬に差し掛かっています。
そろそろお正月の準備を考え始めている方も多いのではないでしょうか。

お重、祝箸、和陶器、しめ飾りなど、お正月を迎えるのに揃えたい物は
多々あります。
その中に、是非「和柄てぬぐい」を追加してみてはいかがでしょうか。

当店でご用意している和柄てぬぐいは、
桜・梅・雀柄など、色彩豊かな柄の商品です。

お正月を彩るのにふさわしい柄ばかりを揃えました。

また、てぬぐいと言われると、用途が難しいと思う方もいるとは思いますが、
様々な方法で使用することができます。
お手拭きとして食卓を彩る、
タペストリー棒に設置して、タペストリーとして部屋に飾る、
棚などの目隠しとして布カバーにする等など。

柄が明るく上品なため、お部屋の中に一つあるだけで、
お部屋の雰囲気を作ることができます。

「和柄てぬぐい」でお正月気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

「和柄てぬぐい」は三保原屋本店の地下売り場で販売しております。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:27Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年12月11日

割烹着としても着れるシャツカラーチュニック

静岡 エプロン 割烹着

三保原屋ではお正月雑貨として、
土鍋や鉄器、お箸や汁椀などのキッチン雑貨を販売しておりますが、
階段を少し上がった売り場では洋服の販売もしております。

洋服の他、服飾小物はもちろんエプロンなども販売をしていますが、
この季節は、割烹着としても着ることができる
シャツカラーチュニックも販売しております。

ちょっと寒い時期に、
いつものエプロンでは寒いなと思われる方にも
便利に使っていただけると思います。

また、近くには、
冷え取りグッズも多数そろえていますので、
是非おうちの立ち仕事で冷えを感じる方はご来店ください。
  


2017年12月10日

干支の箸置き

干支の箸置き 三保原屋

ブログで紹介する商品が、
正月関連商品が続いていますが、今日は干支の箸置きのご紹介です。

三保原屋本店の地下売場では、和陶器を多く取り揃えています。
和陶器売り場には、
土鍋・鉄瓶の他、木製品や竹製品の取り扱いもあります。
その中で、常時、木製の箸置きと、陶器の箸置きも取り扱っているのですが、
この時期は干支の箸置きも取り扱っています。

来年は戌年です。
可愛い戌の箸置きは、
お正月に限らず、通年ご利用いただけると思います。

犬好きの方以外でも、
家族が集まる日本のお正月に備えて、
是非ご来店ください。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年12月09日

三保原屋LOFT店(おとづきの白)

三保原屋LOFT店 平厚志 陶器

三保原屋LOFT店では、
平厚志さんの個展「おとづきの白」を開催いたします。
期間は12月9日(土)~20日(水)です。


12月の雪景色を感じさせる白い器たち。
化粧土の下から模様の浮かび出る”浮花”(うか)という技法でつくられています。

ブログ写真は今回の個展の様子です。
三保原屋本店の和陶器とは違い、
作家さんの色が強くでている素敵な器の展示となっています。

それぞれの白い器に、何を盛り付けようか考えるだけでも
楽しい時間を過ごせると思います。
日々の暮らしをあたたかくしてくれる平さんの器、ぜひご覧ください。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)催事のお知らせ

2017年12月08日

のれんとタペストリー

静岡 のれん タペストリー

静岡の街中はイルミネーションや、
クリスマスツリーなど、クリスマスを迎える準備が少しずつ行われていますが、
三保原屋の店内は既にお正月を迎える雰囲気がいっぱいになっています。

お正月飾り以外でお正月らしさを一番感じさせるのは、
「のれん」や「タペストリー」なのではないでしょうか。

日の出や、富士山、干支が描かれた「のれん」や、「タペストリー」は、
非常にお正月を感じることができ、
店頭でも足を止めてご覧になられるお客様も多数いらっしゃいます。

なお、「タペストリー」とは、人物や風景が描かれた壁掛けで、
「のれん」よりも幅が狭いものが多くあります。

「のれん」や「タペストリー」では大きすぎるというお客様には、
正月柄の「手ぬぐい」を壁掛けのように使って頂くこともできます。

「のれん」や「タペストリー」は三保原屋2階売り場、
「手ぬぐい」や「手ぬぐい用の壁かけ棒」は三保原屋地下売場にございます。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 13:11Comments(0)商品説明 紹介(インテリア他 2A)

2017年12月07日

陶器のお重

陶器 お重 静岡 三保原屋

先日に引き続き、
三保原屋1階奥の和陶器の紹介です。

現在店頭にはお正月に向けて商品が沢山陳列されています。
土鍋や、漆器、漆器のお重や、
現在はABS樹脂のお重も陳列されています。

今回のブログで紹介している写真は、陶器のお重です。
波佐見焼のお重は、漆器とは違った艶があり、
お正月以外にお使いいただいても違和感のない絵柄になっています。

もちろんお正月にお重としてお使くこともできます。
漆器に盛り付けられたおせちとは、
また少し違った感覚で、お正月を楽しむことができるのではないでしょうか。

探していても、意外に見つけることができない陶器のお重。
是非、店頭でご覧ください。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年12月06日

お正月に新調したいもの

静岡 土鍋 鉄瓶 汁椀 和食器 箸

三保原屋の入口奥の地下の売場には、
和陶器類が沢山陳列されています。

具体的には、
土鍋、鉄器、鉄瓶、茶わん、湯呑、お箸、漆器、急須などです。
そのほか、飯台、巻き簾、すり鉢、お盆、茶筅など、
少し細かいものも取り揃えております。

お正月に向けて新調したいものが、
沢山見つかる三保原屋の1階奥の売場へ是非お越しください。

また、ブログでもお正月準備に関する情報を発信していきたいと思っています。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年12月05日

長谷園の土鍋

静岡 長谷製陶

三保原屋本店では、沢山の土鍋が揃っています。
店頭でも土鍋を陳列していますが、
1階奥の売場でも沢山の種類がございますので、
是非一度ご覧になってみてください。

家族が集まる年末におススメなのは、
永谷園のヘルシー蒸し土鍋!

「陶製すのこ」がついており、そのすのこの上で食材を蒸して頂きます。
色々な食材が数分で蒸せてしまい、
ご家族が多い方でも、間違いなく重宝します。

蒸し野菜を頂いた後は、
土鍋の底に溜まった「野菜エキス」を使って〆の雑炊をつくると、
非常に美味しくいただけますよ。  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:29Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2017年12月04日

アアルトコーヒー「コーヒーのいれ方教室」三保原屋LOFT②

アアルトコーヒー 静岡

昨日アアルトコーヒーさんのイベントが、
三保原屋LOFT店で行われました。

アアルトコーヒーの庄野さんが
コーヒーのいれ方、
豆についての知識などをお話くださり、
試飲も含めながらあっという間にイベントが終了しました。

色々なコーヒー屋さんの考えがある中で、
一番庄野さんが熱弁されたのが、「コーヒー豆の鮮度」。
挽きたてのコーヒーは良く目にしますが、
焙煎したてのコーヒーはあまり目にしたことがありませんでした。

庄野さんは読書が趣味で、
沢山の著書も出されております。
三保原屋LOFT店でも一部取り扱いがありますので、
是非店頭にてご覧になってみてください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)催事のお知らせ