2018年05月07日

静岡鋳物「栗田産業」様に伺いました①

静岡 鋳物 栗田産業

先日、静岡の「栗田産業様」という鋳物屋さんに出張に行きました。
(栗田産業様のHPはこちら。)
「鋳物」という言葉に対して、皆様はどのようなイメージがあるでしょうか?

私は、ドロドロに溶かした金属を、流し込む。そんなイメージでした。

そのため「金属の加工」という産業の少ない静岡では、
鋳物屋さんがないのではないか?と思っていました。
実際、静岡では鋳物屋さんが一時的に衰退してしまった時期があるようです。
今回、出張で伺った栗田産業様の創業者である重太郎様は、
東京での修行後、明治23年に静岡で鋳物屋さんを開業されたそうです。


実際に拝見させて頂いた鋳物屋さんの工場内は、
時折火柱があがったり、
ドロドロに溶けた金属を流し込んだりする風景でした。
栗田産業 静岡 鋳物

しかしお話を伺ったところ、
全体の工程から考えると、型作成にかなりの労力が費やされているとのことでした。
(鋳物作成のプロセスやこちら。)

工場見学の後に、
「錫でぐい吞みをつくる」というワークショップにも参加してきました。
このワークショップにて、鋳物が静岡の工芸らしいなと強く感じることができました。
(※ワークショップについては、またブログにて紹介をさせて頂きます。)


「挑戦する鋳物屋」栗田産業様と一緒になって、
お客様に喜んでいただける取り組みができたらいいなと思っています。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)出張の報告

2018年05月06日

夏の風物詩 「花火」 入荷しました。

花火

先日、花火が入荷しました。
早くも夏を連想させる商品が店頭には並んでいます。

写真左側のカラフルな花火は、
「東の線香花火 長手牡丹」。
こちらは、「昔なつかしい線香花火。
関西から伝わる際、関東地方では米作りが少なく紙すきが盛んだったため、
ワラの代用品として紙で火薬を包み作られていました。
この形が後に全国へと広まっていきました。」

右側のシンプルな花火は、
「西の線香花火 スボ手牡丹」。
こちらは、「300年変わらない線香花火の原形。
線香花火はワラスボの先に火薬をつけ、それを香炉に立てて
火をつけて遊んでいたことが、始まりだと言われています。」

大きく見た目が違うのには、理由があるのです。
その理由に着目してみながら、花火を楽しむのも面白いですよね。

また、手前の富士山型の花火は、「花富士 赤」。
見た目が静岡らしく印象的な花火ですが、
こちらは、「吹出花火」。
火花を出しながら綺麗に舞う姿は想像しただけで美しいです。

今年の花火は、この3つを楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は、2Fインテリアのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(インテリア他 2A)

2018年05月05日

三保原屋LOFT店(A BAS L'ANONYMAT! & Rachel OMeLeT)

アバラノニマ

昨日より三保原屋LOFT店では、
A BAS L'ANONYMAT! & Rachel OMeLeT(アバラノニマ&レイチェルオムレット)
創造の寄り道 series5

が始まりました。

期間:5月4日(木)~15日(火)

今回のイベントの為に、
青葉公園側の入口のウィンドウには、
陶芸家レイチェルオムレットさんが、
楽しい雰囲気の絵を描いてくださいました。

ご紹介させて頂いている商品は、
春夏を盛り上げてくれる洋服や思わず手に取ってしまうユニークな雑貨たち。

その一例は、

【洋服】
手描き風のボーダーがとても爽やかなシャツ
襟元のなみなみがお首回りを素敵に演出してくれるカットソー

【雑貨】
水玉リバーシブルのストール
人がブリッジしているデザインの取っ手がかわいらしいバターケース

などなど。。。

他にも多々ございます。

5月12日(土)・13日(日)
アバラノニマデザイナーが在店下さいます。

是非お越しくださいませ。

三保原屋LOFT店のHPはこちら


  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)催事のお知らせ

2018年05月04日

荒物コーナーに新商品追加!

静岡 雑貨 カゴ 松野屋 のれん 三保原屋本店

三保原屋本店は創業当時は荒物問屋だったそうです。
昭和25年当時の写真にも
かすかですが、看板に【荒物問屋】の文字が残っています。
詳細はこちら


現在は、時代と共に家庭用品店にお店の形を変えていますが、
2階の荒物コーナーは、
どことなく日本らしさを感じることができる商品が揃っており、
幅広いお客様に人気があります。

気温が高くなってきたので、
今年も国産の手作り線香花火の取扱いを始めました。

是非三保原屋本店2階の荒物コーナーにお立ち寄りください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 08:00Comments(0)商品説明 紹介(インテリア他 2A)

2018年05月03日

【みやぞんウォーカー】に三保原屋LOFT店が登場!

みやぞんウォーカー 静岡 三保原屋LOFT 雑貨

本日16時50分から放送される
【みやぞんウォーカー】に、三保原屋LOFT店が登場!
みやぞんさんが三保原屋LOFT店に突然ご来店くださり、
一時、スタッフが騒然となりましたが、
果たしてどのような放送内容になっているでしょうか。

また、三保原屋LOFT店のオーナーが
みやぞんさんを店内で案内する場面もございます。
是非ともご覧ください!

放送予定の詳細は以下の通りです。
放送予定日:2018年5月3日
放送予定時間:16時50分~
静岡第一テレビ【まるごと】内の【みやぞんウォーカー】で放送予定です。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 14:56Comments(0)お知らせ

2018年05月02日

三保原屋の「暖簾」 ご紹介します。

暖簾

当店には数々の暖簾がございます。
色とりどりの優しい花柄
夏らしい朝顔柄
涼しげな麻素材の暖簾
などなど。。。

玄関・キッチンと境目・洗面所の入口・小窓など
使用できる場所は様々ございます。

また、季節ごとで暖簾を変えるのも、
家の中の雰囲気がガラッと変わって楽しいです。

最近では、季節感の出る「麻素材」のものが人気です。

是非一度ご覧下さいませ。

こちらの商品は、2Fインテリアのコーナーにてご用意しております。

三保屋本店のHPはこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(インテリア他 2A)

2018年05月01日

三保原屋のレンジ調理器具

レンジ調理器具

今日から5月になりました。
外を歩く方の服装も、少しずつ薄着になってきました。

気温が上がってくると、気になるのが料理中の暑さです。
半袖など薄着で料理していても、
どうしても汗ばんでしまいますよね。
美味しい料理を作りたいですが、
少しでも短い時間でできたら嬉しいですよね。

最近では、レンジで簡単に料理できる商品が増えており、
この商品に助けられている方も多いのではないでしょうか。

当店でも様々な種類のレンジ調理器具をご用意しております。

とうもろこし・温野菜を作るもの
ふっくらご飯を炊けるもの・・・
などなど。

レンジでも手の込んだ料理のように、
美味しいものが作れます。
こういった調理器具に頼りながら、
暑さを乗りきってみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は、
1F家庭用品のフロアーにてご用意しております。
是非ご覧くださいませ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F