2018年05月17日
「水うちわ」 ご紹介します。

連日暑い日が続いています。
ついつい涼めるものを探してしまいますね。
今回ご紹介させて頂くのは、「水うちわ」。
名前からして涼しそうな印象を受けます。
「水うちわ」とは、
「見た目が透き通っており、昔は水につけて気化熱で涼むという方法で涼をとった 」
ことからその名が呼ばれいます。(※諸説あります)
この透明な部分は、実は和紙でできています。
原料が和紙とは想像できませんが、
非常に薄い和紙の上に、専用のニスを塗ることにより表現しました。
使用しないときは、
家の中に飾っておくだけでもインテリアになりそうです。
こちらのうちわで熱さを和らいでみませんか。
「水うちわ」は、2Fインテリアのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月16日
創業祭331周年 2018年5月17日より開催致します。


明日より“創業祭331周年”が始まります。
期間:2018/5/17(木)~2018/5/29(火)
これからの季節にご活躍頂ける商品をはじめ、
様々な商品が大変お求めやすくなっております。
例えば夏に嬉しい商品では、
暑い日に食べたくなる蕎麦関連商品
夏の強い日差しから肌を守る日傘
日本の夏の遊び、職人手作りの花火
等など。
その他、
世界各国のフライパン
大人気のハリオのフィルターインボトル
旅行におすすめ、ピタッツシリーズのパンツ
今治の上質な残糸を使用したタオルクロス
サラッとした肌触りのい草花ござ
等もございます。
今ご紹介させて頂いたのは、ほんの一例でございます。
他にも多くの商品がお値下げとなっております。
是非お気軽にお越しくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月15日
「カッティングボード」 ご紹介します。

「料理を素敵に盛り付けたい」
そんな時によく目にするのが「カッティングボード」を使った盛り付け方。
例えば、
フランスパンをカットし、ジャムを添えて
ケーキをカットして
プレートの様にサラダ・パン・目玉焼きをのせてカフェ風に
など盛り付け方は様々。
何気ない料理でも、このボードの上に乗せるだけで、
一気にお洒落度合いが上がります。
食卓も華やかに彩ることができるでしょう。
もちろん本来の使い方のように、
まな板としてもお使い頂けます。
是非お試し下さいませ。
こちらの商品は、
1F家庭用品のフロアーにてご紹介しております。
(写真右側はオリーブの香りがするタイプとなります。)
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月14日
「お蕎麦コーナー」 ご紹介します。

蕎麦が旬の時期は、年に2回あり、
「夏(7~8月)」と「秋(10月~11月)」だそうです。
夏まではまだ2か月もありますが、
最近では気温も上がり、
のど越しの良い食べ物が美味しい時期ですよね。
当店では、「蕎麦関連商品コーナー」をご用意しました。
例えば、
有田焼の蕎麦猪口(蕎麦猪口以外にもフリーカップとしてもご使用頂けます)
四角い形のザル
染色唐草の徳利などご紹介しております。
暑い日に、蕎麦を食べて涼んでみませんか。
こちらの商品は、1F家庭用品のコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月13日
「三保原屋本店のしゃもじ」 ご紹介します。

多種多様な家庭用品が揃う当店ですが、
「しゃもじ」も様々な種類をご用意しております。
優しいぬくもりのヒノキのしゃもじ
扱うかいやすい立つしゃもじ
お米がつきにくく、ふっくら混ぜられる極みしゃもじ
などなど。
しゃもじといっても、
使うこだわりやお好みによって様々ございます。
ご自身に合うしゃもじが見つかることと思います。
お気軽にご覧下さいませ。
こちらの商品は、
1F家庭用品のフロアーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月12日
「彩り豊かな花火」 ご用意しております。

先日「線香花火・富士山型花火」のご紹介を致しましたが、
更に花火の種類が揃いました。
元気な明るい色合いの花火たち。
見るだけで楽しい気分にさせてくれます。
また、最近ではパッケージでまとめて販売されている形態が多いですが、
こちらの花火は好きな数だけお求めできる「ばら売り」です。
お好きな色・花火の種類でお選びいただき、
ご自身だけの花火のセットをお作り下さい。
こちらの商品は、
2Fインテリアのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月11日
「溝のないすり鉢」 ご紹介します。

陶器の器のように見えるこちらの商品は、
「溝のないすり鉢」。
すり鉢というと、溝がある形のものがよく見る仕様かと思います。
しかし、こちらのすり鉢は溝がありません。
すり鉢=溝 この概念を全く取り払った商品なのです。
「溝がなくても、本当にすれるのか?」
という懸念を思い浮かべる方も多いかと思いますが、
計算された構造により、しっかりすり潰すことができるのです。
そしてこの構造により、従来よりも格段に扱いやすくなりました。
まず、すり潰した食材を集めやすい。
次に、すり潰してそのまま食卓に出してもサマになる。
最後に、サッと水で流すだけで綺麗に洗い流すことができる。
使い始めから使い終わりまでストレスなく使用することができます。
是非一度お試し下さいませ。
こちらの商品は、
地下1F和陶器のコーナーにてご紹介しております。
お気軽にご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月10日
5/26(土) 放送予定 テレビの取材入りました。


本日テレビの取材が入りました。
番組名:静岡朝日テレビ
「静岡ミになるSP なぁ~に~!やっちまったなぁ!男は黙って静岡ミになるスペシャル!」
放送日時:2018年5月26日(土) 10:55~11:25 (OA予定)
アイドル兼大食いタレントとして活躍されている“もえのあずき”さんと、
お笑い芸人の“クールポコ”さんがご来店してくださり、
当店に関してとお勧め商品をご紹介して下さいました。
話題のフィルターインボトルや土鍋・琺瑯などを
実際に手に取ってご覧頂きました。
皆さん大変盛り上げてくださり、楽しい内容となっております。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月09日
「カラフルな“い草ラグ”」 ご紹介します。

発色の良さが特徴的なこちらの商品は、「国産い草のラグ」。
ヘリには国産デニム生地を使用しており、
現代的なデザインが新しいです。
そして、この印象的な色味は、
「夕焼け・海・森・大地といった大自然を、
グラデーションで表現」しているとのこと。
また、い草には嬉しい効能が4つあります。
①空気をきれいにする効果
②消臭効果
③湿度を吸収する効果
④リラクゼーション効果
最近雨が続いており、
来月には梅雨の時期に突入します。
これからの時期に過ごしやすい効果を発揮してくれますね。
湿気でジメジメした不快な感覚も、
い草ラグで、サラッと快適にお過ごしください。
こちらの商品は、
3F絨毯カーテンのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年05月08日
「蚊やり器」 ご紹介します。

先日立夏をむかえました。
暦の上ではすっかり夏季。
5月で「夏」ときく、早い印象ですが、
気温だけでみると、
毎日夏日のように暑い日が続いているので、納得する気もします。
さて今回、「蚊やり器」をご紹介します。
「蚊やり器」とは、昔ながらの蚊取り線香を炊く器のこと。
先ほどの立夏と同様、
5月で「蚊」ときくと、早いと思われがちですが、
実は「蚊」の活動時期は4月から始まっているそうです。
もう蚊取り線香は使用し始めても早くはありません。
現在の「蚊やり器」は、
見た目もかわいらしいパステルカラーのもの
思わず目に留まるスイカデザインのもの
など、インテリアとしてサマになるデザイン・色のものがございます。
昔ながらの道具で、
「蚊」の対策を始めてみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は、地下1Fへと続く階段付近でご紹介しております。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。