2019年06月20日
暮らしの磨き ~レデッカー テーブルブラシ~

実用性がありながらも、使っていて楽しいと感じる磨きアイテム。
そんな生活を豊かにする商品を提案したいと始まったのが「暮らしの磨き」です。
いくつか取り揃えた磨き商品の中から、
「レデッカーのテーブルブラシ」をご紹介します。
レデッカーは、当店では新しく取り扱うブランドです。
1936年にドイツに創業した生活用品全般を扱う老舗メーカー。
シンプルでありながら美しい、自然素材を用いた商品を生み出しています。
ハリネズミをモチーフにした、かわいらしい形のテーブルブラシ。
テーブルにこぼれた、パンくずや食べこぼし等を
サっととってくれます。
テーブルやその近くに置いていても、
かわいいデザインなので、インテリアとしてもお使い頂けます。
お一ついかがでしょうか。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年06月19日
暮らしの磨き ~新商品 レデッカー~

実用性がありながらも、使っていて楽しいと感じる磨きアイテム。
そんな生活を豊かにする商品を提案したいと始まったのが「暮らしの磨き」です。
いくつか取り揃えた磨き商品の中から、
レデッカーをご紹介します。
レデッカーは、当店では新しく取り扱うブランドです。
1936年にドイツに創業した生活用品全般を扱う老舗メーカー。
シンプルでありながら美しい、自然素材を用いた商品を生み出しています。
当店は、その中からブラシに注目しました。
ナチュラルな優しい風合いが印象的なブラシたち。
選ぶ時も、使っている瞬間も嬉しい・楽しいと感じる商品ですよ。
是非、店頭にてご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月18日
2019/6/18放送 イブアイしずおか 当店登場!


本日2019/6/18放送の「イブアイしずおか」にて
当店が登場します!
放送時間:16:45~
ビニール袋有料化に伴う、エコバッグのご紹介になります。
当店には様々な種類のエコバッグがございます。
もちろん、話題のシュパットも!
放送では、究極のエコバッグとしててぬぐいを利用したみゆき袋のご紹介もしております。
是非ご覧下さませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月17日
暮らしの磨き ~ミニバスブラシ~

実用性がありながらも、使っていて楽しいと感じる磨きアイテム。
そんな生活を豊かにする商品を提案したいと始まったのが「暮らしの磨き」です。
いくつか取り揃えた磨き商品の中から、
マーナの「ミニバスブラシ」をご紹介します。
シンプルでスタイリッシュな見た目のミニブラシ。
お風呂のちょっとした隙間や溝の細かい場所、排水溝などの
掃除に便利です。
握りやすく手になじむ柄なので、
軽い力で洗うことができますよ。
少しお時間ができた時、
いつもよりお風呂を磨きたい時にお一つあると助かる掃除グッズです。
こちらの商品は、1Fから2Fへあがる階段横の棚でご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月16日
この時期人気のてぬぐいタオル

レジ前のイベントスペースは、すっかり夏の装いに。
夏らしい商品がディスプレイされておりますが、
中でもこの時期人気なのが、「てぬぐいタオル」。
手ぬぐいの様に、長く・薄く・軽い。
でも、タオルのように柔らかく、吸水性があり、速乾性もある。
タオルと手拭いの良いところを掛け合わせたタオルになります。
この時期に一つ持っていると便利な商品です。
柄も多数ございますので、
お好みの種類をお探し下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月15日
バス関連商品を集めました!

1階から2階へあがる階段横の棚が、変わりました!
バスグッズに関連した商品を集めてご紹介しております。
商品は、
ラップタオルや、海綿スポンジ、ブラシや麻タオルなどなど・・・
バスグッズは、明るい色味とかわいらしいデザインが多く、
思わず足を止めて見てみたいと感じるコーナーに。
これから汗のかく季節。
シャワーやお風呂に入る機会も増えてきます。
お気に入りのグッズで、バスタイムをお楽しみくださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年06月14日
三保原屋本店の醤油さしコーナー

当店の醤油さしコーナーは数が豊富。
ガラス製や陶器製のもの、
無地や柄・色が入っているものまで、
様々、ご用意がございます。
ここ数日、お客様からのお問い合わせも
続いており、改めてご要望を実感致しました。
お好きなものが見つかると思います。
是非、ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月13日
鉄の調理器具を楽しみたい方に

梅雨入りをしたばかりですが、6月も中旬。
7月に入ると、すぐに夏がやってきます。
夏になると、BBQや本格的な肉料理など、
スタミナが付く料理が欲しくなります。
店頭には、パエリヤパン、LODGEのスキレットやダッチオーブンが並びました。
パエリアパンは実は探される方が多い品物。
せっかくおうちでパエリアを作られるなら、、パエリアパンを使ってみてはいかがでしょうか?
天候が不安定でも、おうちを楽しめるような提案を、これからもさせて頂きたいと考えております。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年06月12日
お客様から頂いたお写真
先日絨毯をご購入頂いたお客様より、
こんな嬉しいお写真を頂きました。


写真の絨毯は、遊牧民が作る絨毯。
色の違う羊の毛を織り込んだ天然の色の絨毯なのです。
人工的に染めずに、羊の毛の色合いだけで表現した柄やデザインは、
まさに芸術品です。
木目調の床や壁のご自宅の中に、
自然ならではの優しい風合が、さり気なく溶け込んでいますね。
素敵なお写真を有難うございました。
こんな嬉しいお写真を頂きました。


写真の絨毯は、遊牧民が作る絨毯。
色の違う羊の毛を織り込んだ天然の色の絨毯なのです。
人工的に染めずに、羊の毛の色合いだけで表現した柄やデザインは、
まさに芸術品です。
木目調の床や壁のご自宅の中に、
自然ならではの優しい風合が、さり気なく溶け込んでいますね。
素敵なお写真を有難うございました。
2019年06月11日
米粉パンマイスターへの道 ~シナモンロール~


当スタッフが、米粉パンマイスターを取得しようと勉強中。
その道のりを、ブログにてご紹介しております。
今回は、シナモンロールを作りました。
米粉パンは、生地の調整が難しい課題の一つ。
湿度や気温の影響を受けやすいので、
その日その日の生地の丁度良さを確かめます。
少しずつ、自分なりの生地の良さを掴みつつありますが、
まだまだ特訓中です。
今回の出来上がりは、潰れず膨らみも感じられました。
また、カットした断面もきめ細かな気泡が現れるようになった気もします。

写真は、米粉パンを作る際に使用する欠かせないアイテムです。
・一体成型のスパチュラ(ある程度の硬さがあり生地を混ぜやすいです)
・0.1g単位で測れるハカリ
・山型の米粉パンを作る際に使用しているスチール製のパウンド型(かわいいサイズができます)
当店にてご紹介しておりますよ。
次も成形パンを作ろうと思います。
また経過をご報告します。