2022年04月19日

浴用ボディタオル 和紙タオル

当店中2階では、様々な種類のタオルを取り扱っておりますが、
地下1階和陶器のフロアーでも、「タオル」」を取り扱っています。

それは、「浴用・ボディタオル 和紙タオル」です。

和紙タオル

こちらは、和紙が織り込まれたタオル。
和紙と聞くと柔らかい肌触りをイメージしますが、
触ってみるとしっかりとした感触。
身体の脂や汚れをごっそり洗い落としてくれそうです。

もちろん、水にぬらしてもふやけることはなく、
泡立ちは良いです。
和紙が入ってるとは思えないくらいの丈夫さ。

実際使っているスタッフも、長年しようしても壊れず
しっかり洗えると話しています。

また、気になる素材は和紙とテンセル。
素肌に触れるものだからこそ嬉しい、天然素材100%です。
安心してお使い頂けます。

最初は少し硬い印象ですが、使っていくうちに
柔らかくよりふっくらしてきます。
使えば使うほど変化していくのも、面白いですよね。

色は、
白・ピンク・青・紫・黄色と選べる5色。
気分に合わせてお好きな色をお選び下さい。

こちらの商品は、地下1階和陶器のフロアーにてご用意しております。
是非ご覧くださいませ。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)

2022年04月18日

簡単にお漬物ができます!漬物器

三保原屋 簡単 浅漬け 漬物

先日、セロリの浅漬けを食べました。
シャキシャキしていて、とても美味しかったです。

買ってきたお漬物も美味しいですが、自分で作るとなお美味しく感じます。

KINTOの漬物器は、
ガラス容器と重石がセットになった商品です。
容器の中に、具材と漬物液を入れて冷蔵庫で一晩寝かせると、
美味しいお漬物が出来上がります!

大きさは大小ありますが、写真は380mlの小さいサイズ。
1~2人前のお漬物ができるので、
その時に食べたい分だけ作れますよ。
日替わりに素材を変えてお漬物を作っても楽しいですね。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年04月17日

HARIOのフィルターインボトル

今週から突然初夏の様な暑さになりました。

気温が上がると、静岡では冷茶が売れ始めます。
冷茶と共に、お勧めしたいのが、HARIOのフィルターインボトル。

水と茶葉をセットして一晩冷蔵庫へ置いておくだけで、
翌朝には美味しい冷茶が出来上がっています。
ゆっくりじっくり抽出するため、茶葉の旨味を存分に味わうことができます。

カラーも豊富で、
好みに合わせてお選び頂けますよ。

冷茶以外にも、ほうじ茶・紅茶・フレーバーティーなど、
使い方次第でアレンジ豊富です。

本体は、耐熱ガラスで透明なので、中身の色がきれいに見えるのも嬉しいポイントです。




  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年04月16日

先日嬉しかったこと

わっぱ 木のお弁当箱 メンテナンス 取り扱い 取扱店 静岡

三保原屋本店の1階奥の和陶器売場では、
木のお弁当箱(わっぱ・めんぱと呼ばれるもの)も販売しております。

ネットでお買い上げをおススメしにくい商品の一つが木製品。
個体差があり、絶対に同じものがないためです。

先日、お弁当で悩まれていたお客様がおり、
●長持ちするもの
●愛着がもてるもの
という観点からおススメ商品を一緒に考えていました。

木製品には個体差があるため、当店の倉庫に1つだけあった在庫を持ってお客様と中身を見たときに・・・

私たちスタッフでもなかなか見かけないような美しい木目にお客様も一目ぼれ・・!
即決でご購入が決まりました!

思わず
「写真にとって、ブログやsnsで利用させていただいてもいいですか??」
「こんなきれいなものは滅多にお目にかからないので、スタッフが買いたいくらいです!!」
と、お伝えし、お客さまと会話が弾んでしまうほどキレイな商品でした。


誤解を恐れずに言えば、
お店にも「このクオリティーのものは次に必ず入るか分からない」という意味で
「売りたくない(手放したくない)商品」があります。
おそらく、こういった商品は、愛着のある手作り品を扱っているお店や、食べ物(野菜や果物)でも、あるのではないでしょうか。。
個人的にはネットでは覗けない世界があると思います。

わっぱ 木のお弁当箱 メンテナンス 取り扱い 取扱店 静岡

あまりの年輪の美しさに、写真をとって数えたところ約120本ちょっとの年輪が確認できました。
この商品は、天然の秋田杉をつかってわっぱをつくられている栗久さんの商品。
聞けば、樹齢300年を超える木を材料にすることもあるそうですが、今回の商品は木製品の美しさを改めて感じることができる品物でした。
作り手さん、お客様にも感謝感謝です。
大切にお使いいただけると嬉しいな・・!と思います。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年04月15日

先日、フライパン倶楽部さんに伺いました

鉄フライパン


先日、ネットショップでも有名なフライパン倶楽部さんに伺いました。
実店舗は愛知県豊橋市にある「TAKATSU」というお店です。

豊橋にははじめて伺いましたが、百貨店や大手量販店が退店した後の再開発が進み、これからのまちづくりが着々と進んでいる印象でした。
フライパン倶楽部さんも立地としては駅前の商店街立地。
実業と、商店街活性の両方にウエイトをかけながら続けることは本当に大変なことですが、
今までと、これからが繋がっていく、まさに橋渡しをしているところを拝見できた印象です。


フライパン倶楽部さんでは主にキッチン雑貨を扱っています。
特に鍋類は豊富で、キッチン雑貨が好きな方であれば何時間かは楽しんでいられるような品揃え。

ふと、話をしたのが・・

①価格勝負が進むネット社会のなかで、品質や製造背景にもっと詳しくなり、伝えていく必要もあるということ。
②また、これだけ物流が複雑になった世の中で、専門店として取り扱うべき商品のラインナップがあるのではないか。
③専門店による販売という、僕らの仕事の先はどこにつながっているか・・。


③は特に話をする時間が長く・・。
専門店として、料理道具を紹介し、扱う方法や実際の料理も求められることがある。
一方で料理研究家というご職業で活躍される方もいるなかで、専門店の立ち位置はどこにあるのか??という話をしていました。

簡単に言えば・・
「料理道具を販売すること」が、
「お客様の健康や、教育(食育や、自立につながるような自炊)といった課題」
「日本の"良い!"と思えるモノづくりの販路不足といった課題(値引競争からの脱却)」に対して
1つの解決策として提案できていると良いねという話をしていました。
社会から求められるお店・仕事が残るという感覚は大きくは間違っていないかと思います。

日々忘れがちな想いを大切にして毎日を過ごすと、思わぬ発見があるかと思います。
その意味では今日まで三保原屋を買い支えて頂いているお客様には感謝しかありません。  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)つぶやき

2022年04月14日

4/5放送「LIVE しずおか」で紹介された「おろし器」

三保原屋 元重 おろし器 大根おろし

先日放送された「LIVEしずおか」で本店が登場しました!

「生活に役立つ時短キッチンアイテムランキング」という内容で、
3種類のキッチンアイテムをご紹介させて頂きました。

1位:キャベツピーラー(キャベツの千切りを実演)
2位:みじん切チョッパー(人参・玉ねぎのみじん切りを実演)
3位:おろし器(大根おろしを実演)

放送の翌日からたくさんのお問い合わせを頂いております。

中でも、おろし器は、「大根おろし器」でこんなお洒落なものは初めてみた!
という嬉しいお声も頂いています。

元重製陶さんのおろし器で、
表面にセラミック粒子が付いており、
底面にシリコンゴムの滑り止めがついているため、
力を入れずに、ザクザク大根をおろすことができます。

ちなみに、人参でも試してみましたが、楽にすり下ろすことができました。

また、見た目がお皿としても使えるお洒落なデザインなため、
そのまま食卓にだし、セルフスタイルで、自分の好きな分だけおろして使えますよ。

画期的な商品ですね。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:02Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年04月13日

浅漬鉢

三保原屋 漬物鉢 浅漬け 

温かくなるとお問い合わせが増えるのが、漬物鉢です。

当店には、ハリオやキントーの漬物鉢をご紹介しています。
(他メーカーも、お取り寄せが可能な場合があるので、
一度ご相談下さい。)

ガラス鉢に材料を入れて、重石をセット。
冷蔵庫に入れて置くだけで、一夜にして浅漬けが完成します。

メーカーにより、
・保存用に蓋がついているもの
・電子レンジ対応のもの
・食洗器対応のもの
などあるので、ご自身の使い方に合わせてお選び下さい。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)

2022年04月12日

ドイツ製ブラシ レデッカー

三保原屋 レデッカー ブラシ

お洒落で気の利いたデザインの道具を使うと、
面倒だなと思う掃除や家事も、不思議と嫌ではなくなることも。

ドイツの老舗メーカーのレデッカーは、
1936年より様々な種類の生活に寄り添った商品を提案し続けています。

中でも、ブラシ類は人気が高く、機能的でありながら見た目もお洒落な
秀逸道具です。

当店の2Fインテリアコーナーにてご紹介しています。

ミルクボトルブラシ
フライパンブラシ
シンクブラシなどなど・・・

使えば使うほど生活に馴染んで、日々の暮らしを潤してくれますよ。
  


2022年04月11日

スタイリッシュなステンレス製の菜箸

三保原屋本店 スタイリッシュ ステンレス製菜箸 菜箸 かっこいい

スタイリッシュで、ついつい使いたくなる菜箸です。
木製・シリコンなど、菜箸の素材の種類は多々ありますが、
中でもステンレス製の菜箸は、使い勝手も良く、見た目のカッコ良さは断トツ。
あえて、キッチンの目につく位置に置いておきたいほどです。

また、ステンレス製というと、重いのではと感じる方も多いかと思いますが、
こちらの菜箸は、一組約34gと、とても軽くできています。

箸先には滑りにくい加工が施されており、細かい作業もストレスなくこなすことができます。
食洗器にも対応している嬉しい点も。

気分を上げられるキッチン用品で、お料理を楽しみませんか?

  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年04月10日

かもしか道具店 グリル皿

三保原屋 グリル皿 かもしか道具店 グラタン皿

調理器具にもお皿にもなる、1台で2役こなせるグリル皿です。
直火でも使えるので、例えばグラタン調理の場合は、

「そのまま炒める→オーブンに入れる→直接食卓へ」と
一連の流れを1台で済ませることができます。

洗い物は減るだけでなく、効率良く調理ができるのです。

また、マットな質感ですが、表面はツルツルしており、汚れが落としやすいです。

色は、白とグレー。
ナチュラルな色味で、主張しすぎずお洒落。
メインのお皿にもなるので、どんな料理を盛り付けようか、
ワクワクしながらお使い頂けます。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F