2018年12月21日

お重箱でおせちを手作りしませんか?

三保原屋本店 ミニお重箱 お重箱 おせち お正月

最近、スーパーや八百屋などを覗くと、
赤い大根や数の子、京野菜などが並んでいます。

そろそろお正月の準備をし始めている方も多いのではないでしょうか。

当店入口左側では、
お正月関連商品をご紹介しております。
干支の箸・お盆・漆の器・お重箱・・・等。

取り寄せのおせちも豪華で美味しいですが、
手作りで食べるおせちも心がこもっていて、嬉しいですよね。

実際におせちで使う食材を見ていると、
こういうメニューを作りたいなと創造してしまいます。

そして、おせちを盛り付けするのに欠かせないのがお重箱。

色々な形・柄・大きさのものが出ております。

中には小さいサイズのお重箱も。
お子様向けのおせちを作って、ミニお重に詰めてもかわいいですよ。
いつもとは違った雰囲気の食事に、
パクパク食べてくれそうですよね。

是非、店頭にてご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら


  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年12月20日

大人から赤ちゃんまで使えるせんべい布団

三保原屋本店 せんべい布団

先日3F絨毯コーナーにかわいい座布団があったので、
ご紹介致します。

担当者にきくと、こちらは父の日用の商品として入荷したせんべい布団とのこと。
直径1mあり、お父さんがゆったりくつろぐのに丁度良い大きさです。

よくある座布団に比べると、
見た目がモダンでどこか目を引かれるデザイン。

気になり調べてみると、
最近は赤ちゃんが寝る場所・おむつ替えをする場所等として使用する方も
増えてきているとのこと。
赤ちゃんのお世話をするのには丁度良い大きさの様です。

また側生地は綿100%と肌に優しい天然素材。
直接触れる部分なので、赤ちゃんにとって安心の素材ですよね。

赤ちゃんがころんとしている姿はとてもかわいいですよね。

赤ちゃんが大きくなり、使用しなくなったら、
大人がくつろぐスペースや子どもと一緒に座るスペースとしても活用できそうです!
家族で長く使用できるせんべい布団。
是非一度、ご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2018年12月19日

御年賀で人気! リバイブクロス

三保原屋本店 御年賀 リバイブクロス

年末が近づくにつれ、
御年賀をお求めのお客様が増えてきております。

様々な種類の御年賀商品をご用意しておりますが、
人気な商品をご紹介致します。

今治タオルの残糸から作られる「リバイブクロス」です。

お配りにお手頃なお値段と、
クロスを感じさせない色鮮やかなデザインで、
人気を集めております。

中には、一度に30個まとめて買われる方も。

来年の御年賀にいかがでしょうか。

こちらの商品は、
中2F・2Fのフロアーにてご用意しております。

是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら
  


2018年12月18日

レンジでお気軽に 

三保原屋本店 レンジモチアミ 

元旦が近づくにつれて、
お正月飾りと同時に、お餅も目に付くようになってきました。

お汁粉に入れたり、お雑煮に入れたり、網で焼いたり、、、
食べ方は様々ですが、どの食べ方をしても美味しいですよね。
ついつい食べ過ぎてしまいます。

ただ、少し厄介なのが一度こびりつくと、
取るのが大変なこと。

時間が経つにつれて、頑固になりなかなか取れません。
それを解消する商品が「レンジ モチアミ」。
表面がダブルエンボス加工になっており、凹凸があるため、
こびりつかず、サッと気持ち良くお餅をはがすことができます。

使い方は、
水にくぐらせたお餅をモチアミの上におき、レンジでチンするだけ。
つきたてのように、もっちりとした美味しいお餅が頂けます。

是非お一ついかがでしょうか。

こちらの商品は、1F家庭用品のフロアーにてお取り扱いしております。
お気軽にご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年12月17日

三保原屋らしいクリスマスプレゼント

三保原屋 クリスマスプレゼント 3玉ほうき ミニちりとり

クリスマスが近づくにつれて、
青葉公園のイルミネーションや区役所前のメリーゴーランド等を
楽しんでいる方が増えてきているように思えます。
夜はとても寒いですが、それを忘れさせてくれるくらい、
煌びやかで美しい世界が広がっています。
クリスマスの楽しみの一つですよね。

また、合わせて楽しみなのがプレゼント。
皆さんは何を贈るか決まりましたか?

当店には様々な種類の商品がございますが、
今回は、荒物店からスタートした当店らしいプレゼントをご紹介致します。

『和歌山県「山本勝之助商店」 3玉荒神ほうき』と『マダガスカル製 アイアンミニちりとり』のセットです。

大きさが小さいので、
キーボードの隙間の埃・手の届きにくいところ・机の上の食べこぼしやカス等を手早く片付けることができます。
掃いた埃は、セットのミニちりとりでサッと取り、ごみ箱へ。

場所を取らず、
また、小ぶりで見た目がかわいらしいので、
身近な場所に置いても、
インテリアとして溶け込みそうです。

この様な、実用性ある和テイストなプレゼントはいかがでしょうか。
当店だからこそご提案できるお品物です。

こちらの商品は、2Fインテリアのコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。

三保原屋本店のHPはこちら

  


2018年12月16日

刃物の産地 岐阜県関市

三保原屋本店 sekiEDGE ステレンス製つめきりハサミ

岐阜県関市は、世界有数の刃物の産地。
その始まりは、鎌倉時代と言われています。

良質な水等、刀鍛治にとって理想的な条件がこの土地には揃っていました。
それを求め、多くの刀匠が関市に集まってきました。

これを発端とし、関市は名刀の産地として栄えていきました。
この技術が今でもしっかりと受け継がれ、
現在では刃物の産地として、名を轟かせております。

関市で作られた商品は、当店でもお取り扱いがございます。

「seki EDGE ステンレス製つめきりハサミ」
こちらの特徴は、片側の刃がギザ刃加工されていること。
これにより、爪を逃がさず、しっかりとらえて切ることができます。
特に細部のカットや爪の薄い方にお勧めです。
また、ステンレスならではの美しい見た目も印象的です。
そして、何より刃物の産地から生まれたという安心感も嬉しいですよね。

こちらの商品は、
1F家庭用品のコーナーにて販売しております。

是非ご覧下さい。
三保原屋本店のHPはこちら。  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年12月15日

カレーのためのスプーン

三保原屋本店 カレースプーン カレーのためのカレースプーン

時々無性に食べたくなるメニューといえば、
「カレー」と答える方も多いのではないでしょうか。

暑いときに食べる特に辛いカレーも美味しいですが、
寒いときに身体の中から温まるカレーも、
身に染みて美味しいです。

美味しい料理は、最後の一滴まで残さず食べたいですよね。

それを実現するのが「カレーのためのスプーン」。
カレーを美味しく食べるために、作られた究極のスプーンなのです。

一般のスプーンと異なる点は、
・くぼみを浅くしていること
・先端部が平たくなっていること
です。

くぼみを浅くすることで、具材やご飯をすくいやすく、更に切りやすくすることが可能に。
また、先端を平たくすることで、ご飯を最後の一粒まできれいにすくえるようになりました。

カレーを最後まで美味しく味わえる、
カレーだけのことを考えて作られた専用スプーン。

更に美味しくさせる最後の隠し味として
使ってみてはいかがでしょうか。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年12月14日

大学生コンサルティング事業 終了しました!

三保原屋本店 静岡県立大学 大学生コンサルティング事業

静岡県立大学の学生さんと、半年前に始まったコンサルティング事業。
先日、最終回を迎えました。
当店のために、
何度もミーティングを重ね、
一生懸命取り組んでくださった大学生の皆さん。
本当に有難うございました。

この半年間、お客様アンケートの実施やウィンドウ作り等を
実施してきました。
最初は、緊張の面持ちで店内に入ってきた皆さんも、
回を重ねるごとに、素敵な笑顔が見られ、
少しずつリラックスした表情も見られるようになりました。
ミーティングでは、笑い声が飛び交う中、
積極的なディスカッションもなされていました。

三保原屋本店 静岡県立大学 大学生コンサルティング事業

最終回は、今までのまとめをして下さるとともに、
当店の歴史を一冊のフォトブックにまとめて下さいました。
とても分かりやすくまとめて下さっておりますので、
店頭にてご紹介したいと思います。

是非、ご来店の際は見てみてくださいね!

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ

2018年12月13日

琺瑯の保存容器

野田琺瑯 ホワイトシリーズ シール蓋 蓋だけ 静岡 三保原屋本店

三保原屋本店では、様々な保存容器を販売しております。
プラスチック製・ガラス製・琺瑯製と、
保存容器には様々な素材がありますが、それぞれメリットやデメリットがあります。

今回は見た目も可愛らしい琺瑯について。

琺瑯の保存容器は汚れや匂いにも強いといったメリットがあります。
ただし、電子レンジではご利用いただけないデメリットもあります。
(琺瑯本体は食洗器でのご利用も可能ですが、欠けの原因となることがありますので、なるべく手洗いをしてください。)
※蓋がある保存容器については、素材により、蓋のみ食洗器が使えないものもございます。

汚れや匂いに強いという点では、梅干しや味噌、漬物を保存する時は本当に重宝します。
ガラス質が衛生的で、化学反応にも強いという点も魅力的です。

三保原屋本店では保存容器の他にも、
野田琺瑯の「ぬか漬け美人」や、「ラウンドストッカー」、「月兎印のケトル」などの取扱いもございます。

特に人気の高い、野田琺瑯のホワイトシリーズは、シール蓋も店頭にございます。
在庫がないものに関してはメーカーからの取り寄せも相談させて頂きますので、
お気軽にスタッフまでお問い合わせください。


三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2018年12月12日

鍋がたのしい季節



静岡でも高層マンションが立ち並び、
先日呉服町にも新しいビルが完成しました。

火事の危険性や、オール電化によるメリット、掃除も簡単なため、
最近のマンションはガスコンロではなく、IHが主流になっているようです。

よくお店では、
「引っ越しをしてIHの家になったら、鍋やフライパンが使えなくなってしまった。」
という話を伺います。

三保原屋本店では、
鍋やフライパンでもIHに対応しているものがございますが、
土鍋も同じようにIH対応のものがあります。
特に最近は小人数に適用したものを質問されます。
在庫がない場合は、メーカーへの問い合わせや、お取り寄せも相談させて頂きます。

テレビでも旅行番組や料理番組などで、
石狩鍋やちゃんこ鍋、水炊き、きりたんぽ鍋などを、よく見かけるようになりました。
IHのご家庭でも是非、土鍋をつかってお料理をお楽しみください。

※IH対応土鍋はデザインや形が限られますので、予めご了承ください。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 19:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B