2022年01月26日
離乳食準備にお勧め! 手付納豆鉢

当店には、子育てママさんが多数ご来店下さいます。
特にご相談受けるのは、離乳食を始める際、どんなキッチン用品があったら良いか。
その中で、よくご案内するのが「手付の納豆鉢」です。
使いやすそうと思ったポイントは
持ち手がついており、内側がすり鉢状になっているので、食べ物をすりつぶしながら、お子さんにあげることができること。
すりつぶす道具と、お皿が一体化していることで、洗い物を減らすことができるのは嬉しいポイント。
ここからは、助産師さんに教えてもらった「生活の知恵」です。
ご興味のある方は、ご覧ください。
離乳初期初期はお粥を炊く機会が増えます。
お米とお水を入れた炊飯器の中央に「手付き納豆鉢」を入れます。
その「手付き納豆鉢」のなかに、赤ちゃん用のお粥材料を入れ、炊飯器で炊飯します。
「手付き納豆鉢」の中には、赤ちゃん用のお粥を炊くことができ、そのまわりには、大人用のご飯を炊くことができます。
手間と洗い物を減らしながら、美味しく離乳食をつくることができる知恵。
私も家で試してみましたが、上手につくることができました。
(炊飯器は5合炊きサイズで、3合を炊きました。炊飯器サイズにより適量サイズが異なる可能性があります)
(陶器の状況により、破損などには十分にご注意ください。)
離乳食が終わったら、大人の納豆鉢や小鉢代わりにも使えますよ!
Posted by 三保原屋 本店 at
03:00
│Comments(0)