2022年07月15日
三保原屋の公式ライン 友達追加お願いします!

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?
実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。
営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報や売れ筋情報も配信しています。
是非登録してみてくださいね!
登録はこちらから
2022年07月14日
店頭で人気の日傘は高機能タイプです

今年の新商品をご紹介します。
機能性のお洒落をプラスした「IZA(イーザ)」の晴雨兼用傘です。
最近では、男性も日傘を持って歩くことが推奨されていますが、
こちらの日傘も男女問わずお使い頂ける色味とデザイン。
そして、全色UVカット率・遮光率100%に加え、防水撥水加工も施されている、
優秀な日傘です。
重さも、約220gと軽量で、ケースが付いているので、
カバンに携帯するのにとても便利です。
名前も、とてもユニークで、
武士が「思い立って事を始める時に、イザっ!と言葉を発する」様子から
きているそうです。
晴れの日でも雨の日でも、
イザっ!という時に役に立つ、万能な日傘ですよ。
Posted by 三保原屋 本店 at
05:00
│Comments(0)
2022年07月13日
ビアカップ

クラフトビールが流行っています。
ビアカップに入れて、飲むビールは格別な味わいです。
3種類のビールを入れて飲み比べをしてみました!
色・味わい・下触り・・・それぞれ特徴がありますね。
ビアカップでゆっくりビールを楽しむ時間。
とても贅沢です。
Posted by 三保原屋 本店 at
06:04
│Comments(0)
2022年07月12日
カモシカ道具店のカレーのうつわ

何とも目を引かれる半磁器のうつわです。
カモシカ道具店の「カレーのうつわ」。
半磁器は、半磁器は陶器の中間のような器。
陶器のマットでほっこりとする質感と磁器の持つ強度を合わせた、
陶器と磁器の良いところをいかした素材です。
洋でも和でも合う見た目なので、カレーだけでなくシチューやパスタなどを
盛り付けても良さそうですね。
でもまずはカレーで食べてみたいところ。
カレーがすくいやすく、深めの形状になっているので、食べやすいです。
カラーは4色。
どれも食卓をお洒落に演出してくれるので、どれを選ぼうか迷ってしまうほど。
スタッフからも人気の商品ですよ!
2022年07月11日
松野屋展 ~かごと暮らしの道具~ 開催します!!

【イベントのお知らせです!!】
松野屋展 ~かごと暮らしの道具~
開催期間:2022.7/18(月)~7/31(日)
松野屋は東京・日本橋馬喰町で、
自然素材を中心とした生活道具をあつかう荒物問屋です。
当店でも大変人気の松野屋のコーナーを、
期間中1階入り口に移し、普段はお取り扱いしていない商品たちも店頭に並びます。
是非この機会にご来店ください。
7/30(土)・31(日)は、
松野 弘さん・松野きぬ子さん
在店予定です!
在店中、松野屋さん出版の「松野家の荒物生活」・「あらもの図鑑」をご購入の方は、松野さんにサインもして頂けますよ。
ご希望の方はお近くのスタッフへお声掛け下さいませ。
※サインについては、状況によっては、実施しない場合もございます。
Posted by 三保原屋 本店 at
05:00
│Comments(0)
2022年07月10日
三保原屋の夏の風物詩

日本製の花火を夏の期間だけですが、取り扱っています。
三保原屋本店では
●東の線香花火
●西の線香花火
を主に扱っています。
殆どの花火が外国製となるなかで、日本製の花火を意識したことがないのですが・・。
実際に火をつけてみると、火のもちが違います!
起承転結のように、線香花火の段階が見て取れるのは、見ていてとても面白く懐かしさを感じます。
実は、お手土産に大人気の商品。
夏限定の取扱いになっています。
数量も限られているので、是非店頭で。
2022年07月09日
呉服町名店街の夏の演出

呉服町名店街では、季節ごとに様々な演出をしています。
夏は、「風鈴」を飾りました!
歩いていると、チリンチリンと透き通るきれいな音が商店街に響いています。
風鈴の音は、暑さを和らげてくれる癒しの音色ですね。
当店でも風鈴を販売しています!
商店街で癒された後、当店の風鈴の音色も聴きにきてくださいね。
2022年07月08日
三保原屋本店の公式ライン 友達追加お願いします!

当店の公式ライン、ご存知でしょうか?
実は創業333年の年に、作成をしました!
まだまだ認知度が低いため、知らない方も多いかと思います。
営業時間内であれば、
商品のご質問など、スタッフと直接やり取りができる他、
イベントの情報や売れ筋情報も配信しています。
是非登録してみてくださいね!
登録はこちらから
2022年07月07日
本日は七夕です。

実は、7/7は七夕の日であると同時に「そうめんの日」でもあるそうです!
七夕にはそうめんを食べる方も多いと思いますが、
その風習は中国から伝わったものと聞いたことがあります。(諸説ある中の一つです)
中国で、無病息災と考えられ食べられていたのが、
日本にも伝わり、後々「そうめん」として食べられるようになったそうです。
今日は、午後から雨が降るとの予報。
織姫と彦星が会えると良いですね。
2022年07月06日
器にもなる大根おろし器

【器にもなるおろし器】
夏に食べたくなる定番メニュー「おろし豚しゃぶ」。
さっぱりとしていながらも、しっかりたんぱく質もとれるので、
元気がでますよね。
たくさんの大根おろしを作るのに、元重製陶所の「セラミックおろし皿」が
大活躍しますよ。
おろす部分にセラミックがくっついており、切れ味は抜群。
力を入れることなく、サッサッとおろしていくことができます。
セラミックは強度もあり、臭い移りもしにくいため、
長持ちすることができます。
更に、底面にはシリコンゴムが付いてるため、
滑りにくく、安定感もあります。
見た目のデザインも、お洒落なため、そのまま食卓で大根おろしを
入れる器としてもお使い頂けます。
お勧めは、カットした大根をおろし器の上に乗せて、食卓へ。
家族がそれぞれ、好きな分だけおろして、使う方法です。
食物のロスもなく、おろす負担もなくなりますよ。
大きさは、小・中・大と3種類。
お好みに合わせてお選び下さい。