2017年09月11日

創業330年を振り返る(昭和32年当時の包装紙)

昭和32年の包装紙

三保原屋の歴史に関する記事です。

三保原屋は江戸時代、貞享4年(1687年)に創業しました。
おかげさまで、今年で330周年の節目を迎えることができました。
改めて、三保原屋の歴史を振り返ることが出来るような資料がないか、
社内を探したところ、何点かの資料が出てきました。

本日紹介するのは、
『1957年(昭和32年)当時の包装紙』です。

昭和32年は、現在の呉服町通りの基礎となる、共同ビルが完成した年です。
その当時は呉服町通りも大変な賑わいだったそうです。
包装紙に記載されている電話番号も②0821番となっており、
取扱い商品も「家庭文化用品」となっていることも、
時代を感じさせます。

約60年前から今日にいたるまで、世の中も随分と変わりました。

これからも、毎日努力を積み重ねる日々が続きますが、
当時からの努力に恥じないお店になれているかどうか。
これから60年後に、どんなお店になっているか、
包装紙を見て、改めて1日1日の努力を積み重ねる大切さを感じました。

三保原屋HPはこちら




同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
8月8日は瓦の日!
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 8月8日は瓦の日! (2021-08-08 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 23:23│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創業330年を振り返る(昭和32年当時の包装紙)
    コメント(0)