2021年08月08日

8月8日は瓦の日!

菊の御紋 瓦 瓦の日

8月8日は瓦の日だそうです。
(八が重なると、瓦に似るためだとか。)


実は三保原屋には「菊の御紋の瓦」が・・・花弁は16枚です。
(注意)ちゃんとした鑑定などには出したことがありません!倉庫内の「戦前」と書かれた箱の中から出てきたものです。

徳川家や天皇家とも、ゆかりのある静岡。
静岡の街中で、菊のご紋となると・・・以前存在していた静岡御用邸でしょうか。

時代としては明治後期(1900年頃)から昭和初期(1930年頃)まで、現在の静岡市役所敷地には、皇室の宿泊所「静岡御用邸」がありました。
静岡は昭和15年の静岡大火と、昭和20年の静岡大空襲で、街中が2度焼失していますが、御用邸は静岡大火時はなんとか火を逃れたそうです。
しかし、昭和20年の静岡大空襲では焼失を免れることができず、、現在は記念碑がたてられております。
私も歴史には疎く、実際どの程度使われていたのかも知りませんでした・・。


昭和初期に、三保原屋本店は現在の位置の斜め向かい(現在の安心堂さんと、レモンさんの間くらい)にいたようです。
御用邸のご近所で商売をさせていただいており、戦後も呉服町通で商売をさせて頂いています。

正式にはどういったものか、皆目見当がつきませんが、
近所だったことを考えて、静岡御用邸の瓦だったのかな・・・?と思うと、不思議な気持ちでいっぱいです。


同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
思い出のしずおか(中日ショッパー社)
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)
 思い出のしずおか(中日ショッパー社) (2021-07-14 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月8日は瓦の日!
    コメント(0)