2017年09月20日

創業330年を振り返る(三保原屋徳兵衛)

三保原屋 明治大正のお品書き

三保原屋は江戸時代の創業です。
当時は「三保原屋徳兵衛」という名前を代々襲名し、
営業を続けていたようです。

ちなみに、三保原屋徳兵衛さんが何代襲名されてきたかが
正確には分かっていませんが、
明治や大正までは襲名を続けていた記録が残っています。

今回のブログ写真、
左端を、よーくよーく見ると、、
三保原屋徳兵衛のような文字が見えてきます。

写真に記載されている内容は、私は正確にわからないのですが、
明治や大正の頃のお品書きのようなものだと聞いています。

いつか、この文字を解読できるお客様が現れると嬉しいなと、、
思っています。

三保原屋HPはこちら



同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
8月8日は瓦の日!
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 8月8日は瓦の日! (2021-08-08 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 10:55│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創業330年を振り返る(三保原屋徳兵衛)
    コメント(0)