2017年09月29日

創業330年を振り返る(皆様のご協力で分かったこと)

先代社長の似顔絵

先日から古い写真や資料をブログ
およびツイッターで掲載し、
皆さまのご協力のもと、少しずつ分かり始めてきたことが出てきました。

おそらく先代の社長も、
古い資料にスポットライトがあたると喜んでいるだろうと思い、
今回のブログ写真は、先代社長の似顔絵を載せています。


少しずつ分かり始めてきたことを、何個かを記載させて頂くと、、

①当社の言い伝えで
「お品書きのようなもの」と言われていた資料が、
「当時の納品書兼請求書」のようなものだったこと
(詳細は9月20日ブログへ)

②解読できなかった資料が、
「町内会費を納めたときの資料」だったこと
→旧通貨制度の存在時期や、
間口で会費を徴収している実態が分かる資料だそうです。
(詳細は9月25日ブログへ)

③解読できなかった資料が、
町役人をしていた堀徳兵衛に宛てられた
「戸籍入替」だったこと
(9月26日ブログへ)


このような発見がありました。
ご協力頂きまして本当にありがとうございました。

生活に密着した家庭用品の販売をしているためか、
今回の資料の中から、商売だけではなく、
日常に関する資料が出てきたことを嬉しく思います。


私たちは両親がいて、その両親にも、それぞれ両親がいて、、
先祖を10代遡ると、1,024人のご先祖が関わっているそうです。

この地域で数百年前から人の生活に触れることができ、
この土地で人が働いていたことが、
今回の資料で分かると同時に、
三保原屋が、これからの未来に繋がるお店であって欲しいなと、
心から願いました。


ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました!

三保原屋HPはこちら



同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
8月8日は瓦の日!
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 8月8日は瓦の日! (2021-08-08 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 08:30│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創業330年を振り返る(皆様のご協力で分かったこと)
    コメント(0)