2017年10月02日

創業330年を振り返る(現在の三保原屋の買い物袋)

三保原屋 買い物袋

現在の三保原屋の買い物袋のデザインですが、
よくよく見ると三保原屋のフロアーごとの
取り扱い商品がローマ字表記されています。

あくまで、この袋のデザインが出来た時の取り扱い商品なので、
現在は取り扱っていない商品がありますが、
kotatu futon
という表記もあります。
また、当時あった【ラブリーライフフロア】という表記もあります。


このデザインは、
三保原屋で約50年勤められた従業員の息子さんに
描いていただいたものです。

過去に、ショッキングピンクの袋を使っていたこともあると、
聞いたこともあります。

過去の色々なデザインを見ていると、
いつか復刻版の買い物袋や、包装紙をやってみたいなと思うことがあります。

三保原屋HPはこちら



同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
8月8日は瓦の日!
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 8月8日は瓦の日! (2021-08-08 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 22:19│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創業330年を振り返る(現在の三保原屋の買い物袋)
    コメント(0)