2017年10月04日

創業330年を振り返る(屋号)

三保原屋 屋号

以前ツイッターでも話題になった屋号の話です。
写真左は、過去の屋号で、
写真右は、現在の屋号(ロゴマーク)です。


三保原屋には過去に何個か屋号があったようです。
一番古いと思われる屋号は、
^の下に小と書いて、「ヤマコ」と呼んでいたそうです。

その次は、写真の左側にある屋号
三重丸のしたに、保と書いていました。
(三保の三を三重丸に見立てたと思われます。)

そして現在は、Mのマークです。


「ヤマコ」と呼ばれている屋号ですが、
三保原屋徳兵衛という名前を襲名していた当社で
「小」を屋号に入れた経緯がはっきりとしません。

こちらの理由も、
いつか分かったらいいなと思っています。

三保原屋HPはこちら



同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事画像
1月13日はタバコの日だそうです
8月8日は瓦の日!
徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭
7月23日は「ふみ(手紙)の日」
皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!?
ここも静岡
同じカテゴリー(三保原屋の歴史)の記事
 1月13日はタバコの日だそうです (2022-01-13 06:00)
 8月8日は瓦の日! (2021-08-08 06:00)
 徳兵衛さんは札ノ辻町の組頭 (2021-07-25 06:00)
 7月23日は「ふみ(手紙)の日」 (2021-07-23 06:00)
 皆さんのご先祖様が載っているかも・・・!? (2021-07-16 06:00)
 ここも静岡 (2021-07-15 06:00)

Posted by 三保原屋 本店 at 09:00│Comments(0)三保原屋の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
創業330年を振り返る(屋号)
    コメント(0)