2020年01月21日
木綿湯布(もめんどうふ) いかがでしょうか。

まるで木綿豆腐と間違えるような、リアルなパッケージ。
実は中身は豆腐ではなく、手拭いです。
奈良県の中川正七商店が、11月26日(いいふろの日)に販売した、
ご当地手拭いシリーズです。
手拭いの「木綿」から「木綿豆腐」のパッケージが生まれたそうです。
温泉にゆかりのある県とコラボしており、
静岡県は、遠州木綿を使用し、
富士山・うなぎ・かつお・お茶といった、静岡名産を柄に取り入れています。
静岡土産やプレゼントにいかがでしょうか。
2020年01月20日
米粉マイスターが作る米粉100%バナナケーキ

米粉100%のレシピ開発には、
クッキングスケールが欠かせません。
写真はタニタのクッキングスケールです。
0.1g単位で測れる微量モード付きに加え、
g/mlと測るものによって単位を変えられるの機能も搭載されています。
米粉料理は、わずかな水分量で味や触感が左右されることも。
スケールを見ながら、少しずつ加えていき、丁度良い度合いを見極めます。
今回は、米粉100%バナナケーキのオリジナルレシピ作り。
もちろん、小麦・卵・大豆不使用です。
今回は、油と水分量が多めのためかしっとり系になりました。
甘さは控えめでバナナの自然な甘味を感じられるようにしました。

味は美味しいですが、
もう少し軽くフワっとした食感に変えた方がより良くなりそうです。
あれこれ考えながら、改良を重ねるのも楽しい時間です。
タニタのクッキングスケールに頼りながら、納得のいくレシピを作り上げようと思います。
2020年01月19日
キッチン雑貨愛好家が選ぶ アイカタ キッチンツール

優れたステンレス加工といえば、新潟県燕三条市。
やはり、キッチン用品に精通した方は、燕三条市発の商品をお勧めされます。
アイカタは、その燕三条市の技術を駆使して作られたキッチン用品。
アイカタのターナーやおたまは、質の良さに加え使い勝手の良さにも優れています。
汁やソースを一緒にすくえたり、鍋底までしっかり混ぜられる仕様に。
持ち手の部分も、握りやすさ考えて作られた傾斜になっています。
こだわりのツールで料理をすると、
なんだか料理が楽しく感じたり、心が豊かになる気がします。
これからも、生活や気持ちが明るく潤うような商品をご提供していきたいです。
2020年01月18日
新潟県燕三条市からメタル丼入荷しました!

「あたたかい料理をあたたかいままに」
そんな想いを込めてつくたれたメタル丼。
国内最大の金物産地の新潟県燕三条市より届きました。
「あたたかさ」を保つ秘密は、中空二重構造。
2層構造のステンレスの間に、空間を設けることで、
熱伝導が抑えられました。
そのため、中身は温かく、手が触る外の部分は熱くなりすぎない構造を実現しました。
温めると、その分熱くて持ちにくいこともありますが、
その不便さを解消し、尚且つ美味しい温度を保ちながら食卓に出せる点は、
料理の作り手にも食べる人にも嬉しいですよね。
スタイリッシュな見た目も、思わず目が引き付けられるデザイン。
盛り付けた料理もより一層美味しく、見栄えも豪華に見えそうです。
2020年01月17日
大人気のリバイブクロス

ロングセラー商品の、リバイブクロス。
今治タオルの残糸のみを使用して織り上げた、上質なクロスです。
厚手で耐久性・吸水性に優れています。
その上、デザインもかわいいので思わず贈り物にしたくなる商品です。
実はリバイブクロスには、他にも種類も。
当店ではフェイスタオルとバスタオルをご紹介しております。
ご自身用としてはもちろん、来客用に備えておくのもお勧めですよ。
2020年01月16日
ジオプロダクトの鍋
geo PRODUCT(ジオプロダクト)は、
「煮る」「焼く」「炊く」「揚げる」の調理が可能な鍋。
デザインも美しく、永い間使い続けて頂けるのも特徴です。
蒸気穴がなく、無水調理や余熱調理もでき、ガスやIHでも調理可能です。
(オーブンはかけることができますが、電子レンジには対応していません。)
ジオプロダクトのお鍋が非常に有名なことに加えて、
デザインが非常に美しいこともあり、
店頭でもお問い合わせを受けることが多々あります。
お客さまの中には、
「持ち手が熱くならないの?」という疑問をお持ちの方が多くいらっしゃいますが、
ガスやIHで通常調理している範囲では、
持ち手が持てないほど熱くなることはありません。
ステンレスの持ちては非常に耐久性があり、割れることがありません。
国産で、品質も非常に高いジオプロダクト。
是非店頭でご覧になってください。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月15日
サンクラフトの技ありパン切り包丁
米粉100%一斤パンをカットしてみまいした。
米粉だけのパンは、小麦のパンと違い、
カットが難しい気がします。
焼きたてでは、生地が柔らかく安定していないため、もちろん切れず、
しっかり冷ました上で切らないとキレイに切れません。
更に、綺麗なカットの断面は、
包丁の質にもかなり影響します。
サンクラフトのパン切包丁は、細かい波刃形状。
この波刃がパンによく食い込み、スムーズにカットすることができます。
グリップも握りやすく計算された作りで、
余計な力を入れずに切れました。
繊細な米粉100%パンも、
サンクラフトの包丁で、綺麗に楽に切ることができました。
包丁でこんなにも違うのかと実感した嬉しい瞬間でした。
お勧めの包丁です。
米粉だけのパンは、小麦のパンと違い、
カットが難しい気がします。
焼きたてでは、生地が柔らかく安定していないため、もちろん切れず、
しっかり冷ました上で切らないとキレイに切れません。
更に、綺麗なカットの断面は、
包丁の質にもかなり影響します。
サンクラフトのパン切包丁は、細かい波刃形状。
この波刃がパンによく食い込み、スムーズにカットすることができます。
グリップも握りやすく計算された作りで、
余計な力を入れずに切れました。
繊細な米粉100%パンも、
サンクラフトの包丁で、綺麗に楽に切ることができました。
包丁でこんなにも違うのかと実感した嬉しい瞬間でした。
お勧めの包丁です。
2020年01月14日
スタッフ長年愛用の商品は・・・
「極しゃもじ」です。
美味しさの秘訣でもある
「シャリ切りのしやすさを極めた」しゃもじは、
お米マイスターと共同開発したそうです。
この商品の特徴は、
●しゃもじの先端が薄く、シャリ切りがしやすい
●平置きしたときも、先端が付かない設計
●ご飯のつきにくい、均等なエンボス加工
●食洗器の利用可
という点です。
毎日使うしゃもじですが、
細かいところまで気が利いたものを使うと、
使うたびに嬉しさを実感できますよ。
モニターさんの間でも話題になり、使い始めたスタッフ。
一度使ったらシャリ切りのしやすさ、ご飯のつきにくさに驚いたそうです。
それ以来、このしゃもじから離れられなくなったそうですよ。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月13日
カゴのある暮らし

リビングのインテリアとして、造花を添えて置いたり、
スリッパの収納として、エントランスに設置したり、
何か目に付きたくないものを収納し、目隠しにしたり、、、
カゴの使い方は、使い方次第で多岐にわたります。
実用性でありながらも、
インテリアに動きや張りを与えてくれる、便利なアイテムです。
1つ置いてあるだけで、空間を素敵に感じさせることができます。
新たな年、去年とは違う室内のインテリアとして、
生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月12日
鉄製の本格フライパン

熟練した職人が一枚の鉄を何度もたたいて
一体成型しています。
蓄熱性に富むため、旨味を一気に閉じ込めることができます。
暑い肉の塊も、温度が下がりにくく、
外側はカリっと、中は肉汁を留めたジューシーなステーキが焼けます。
鉄フライパンならではの凛としたカッコ良さが素敵です。
まるでプロの料理人になったかのような感覚に!
お父さんのお仕事がお休みの日、
特別なパパ料理にもお勧めのフライパンです。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)