2020年12月21日
キッチンスタッフお勧めのスパチュラ

シリコン製の調理器具の中で、
最近入荷した、当店お勧めの商品をご紹介致します。
「フライングソーサーのクッキングスパチュラ」。
こちらの特徴は、何といっても一体成型です。
水や汚れが入り込む隙間が無いので、衛生的です。
更に、シリコン製なので、木べらのように、
付着した水分等を吸収しないという特性もあり安全です。
また、耐熱温度は300℃。
炒め物や煮込み料理はもちろん、煮沸消毒したい時も
安心してお使い頂けます。
見た目のスッキリとした印象も魅力的です。
当店でお取り扱いのある色は、白・黄・赤となっております。
ありそうでなかったシリコン製一体成型のスパチュラ。
是非、店頭にてご覧下さいませ。
2020年12月20日
キッチン雑貨愛好家が選ぶ アイカタ キッチンツール

優れたステンレス加工といえば、新潟県燕三条市。
やはり、キッチン用品に精通した方は、燕三条市発の商品をお勧めされます。
アイカタは、その燕三条市の技術を駆使して作られたキッチン用品。
アイカタのターナーやおたまは、質の良さに加え使い勝手の良さにも優れています。
汁やソースを一緒にすくえたり、鍋底までしっかり混ぜられる仕様に。
持ち手の部分も、握りやすさ考えて作られた傾斜になっています。
こだわりのツールで料理をすると、
なんだか料理が楽しく感じたり、心が豊かになる気がします。
これからも、生活や気持ちが明るく潤うような商品をご提供していきたいです。
2020年12月19日
抹茶をかけたアイスクリーム

寒いときこそ、
温かい部屋の中でゆっくりアイスクリームが食べたくなります。
実際、北海道では冬の時期に
アイスクリームの消費量が上がるそうです。
いつも食べてるバニラアイスに、
ひと手間加えたくなり、抹茶を掛けてみました。
この抹茶は、お茶ミルを使って、茶葉を粉末状にしたものです。
好きな味の茶葉を贅沢に振りかけ食べる時間はまさに至福の時。
ぜひ、お試しくださいませ。
お茶ミルは、すぐに茶葉をすり潰せるので
お手軽なキッチンアイテムです。
今回は、アイスクリームに掛けましたが、
他にもケーキの上に掛けたり、料理の際に活躍したり、
使用場面は様々です。
静岡県はお茶を飲む割合が高いので、
普段とは違う茶葉の楽しみ方も面白いですよね。
2020年12月18日
華奢な足におすすめ!メリヤクー冷え取り靴下

気温も上がり、
中には冷房をかけ始めたところもあるのではないでしょうか。
冷房をかけると気になるのが、「冷え」です。
暑くて冷房をかけますが、次第に身体が冷えてくる、、、
実は「冷え」は冬だけの戦いではないのです。
「冷え」とは、
「下半身が冷たく、上半身が熱い状態」を言います。
「冷え」があると、
「血管が縮み、血の巡りが悪くなり、血液の流れが遅くなります。
それにより、身体に必要なものが入ってこなくなり、
逆に不必要な老廃物などが排出されない」ということが起こります。
そうなることで、身体に不調をきたすようになるのです。
身体の調子が悪いと、気持ちも沈んでしまいますよね。
つまり、「冷え」を改善するだけで、
心も身体も前向きに明るくなるのです。
冷え取りの方法で最も簡単にできるのが、「半身浴」。
しかし、一日中お湯に浸かってることはできませんよね。
それを実現させるのが、「靴下の重ね履き」です。
当店で取り扱いのある
大法紡績やcocoonfitなどの靴下の個性と、
お客様のご希望がマッチするものを
自身も冷えとり実践中のスタッフがご案内しています
ただ…
足が華奢なあまりに
靴下が脱げてしまうというご相談や、
可愛いデザインがいい!という声には
頭を悩ませてきました
というのも、
冷えとりの重ねばき靴下は
本来緩ければ緩いほど良い効果が期待できるので
細身の重ねばきセットは
あまり作られていないからです
しかし!
この度わたしの悩みは
【meri ja kuu(メリヤクー)】の
冷え取り靴下によって解消されました
こちらの冷えとり重ねばきセットなら
華奢な足の方も脱げてしまうことはありません
4足履きとなっており、履く順番が分かるように、
靴下それぞれに1・2・3・4と番号がスタンプされてあります。
ちなみにスタンプは「手押し」とのこと。
人の温かみが感じられ、気持ちがほっこりしますね。
靴下それぞれの素材は、
1 シルク
2 オーガニックコットン(天然素材)
3 シルク
4 オーガニックコットン(天然素材)
となっております。
❇︎注意 それぞれに特殊弾性糸が芯に使用されています
この順番にはしっかり意味があります。
天然素材を絹の間に挟んで履くのがポイントなのです。
絹は吸水性・通気性に優れています。
絹が素肌から吸収した老廃物を、天然素材が受け止め溜める。
それを再び絹が吸収する→天然素材が溜める・・・
その繰り返しです。
これにより、効率良く老廃物を排出し、更には保湿効果も高めてくれるのです。
色はピンクの他に、ブルー・グレーなど多々ございます。
お好みのお色味がきっと見つかると思います。
「メリヤクーの冷え取り靴下」で
「冷え」を解消し、快適な毎日を送ってみませんか。
2020年12月17日
冷え取り商品揃っております。

寒さが増すにつれて、
冷え取りに関するお問い合わせも増えてきております。
当店中2階では、
重ね履きソックスを始めとする
冷え取り商品のお取り扱いが様々ございます。
寒さは急にやってきます。
寒さに耐えかね、すぐに買ったものでも、
実際に使用してみると、思っていたのと違う、ということはございませんか。
店内には、「冷え取り」に関する本もご用意しておりますので、
じっくりご覧頂きながら、
ご自身に合う商品を、ごゆっくりとお選び下さいませ。
2020年12月16日
昔なつかしの鍋
三保原屋本店の1階では色々なキッチン雑貨を取り扱っています。
お店を入ってまっすぐ進んで頂くと、
ちょっと懐かしい鍋をならべているコーナーがあります。
銅の調理器具や、アルミを使った調理器具。
一度も目にしたことが無いお客様でも、
なんとなく「懐かしい」と感じることができるのは、日本人独特の感性なのかもしれませんね。
最近は生活様式の変化もありますが、
無駄なものを買わない生活が一つのパターンになっています。
一方で、ものづくりの良さが再評価され、
ちょっと「懐かしい」と感じる商品がスポットを浴びることも。
少し愛着を持っていただき、
永くお使いいただける商品をこれからも紹介できるお店でありたいと考えています。
2020年12月15日
レデッカーのテーブルブラシ

実用性がありながらも、使っていて楽しいと感じる磨きアイテム。
そんな生活を豊かにする商品を提案したいと集めた商品たちがあります。
いくつか取り揃えた中から、
「レデッカーのテーブルブラシ」をご紹介します。
レデッカーは、当店では新しく取り扱うブランドです。
1936年にドイツに創業した生活用品全般を扱う老舗メーカー。
シンプルでありながら美しい、自然素材を用いた商品を生み出しています。
ハリネズミをモチーフにした、かわいらしい形のテーブルブラシ。
テーブルにこぼれた、パンくずや食べこぼし等を
サっととってくれます。
テーブルやその近くに置いていても、
かわいいデザインなので、インテリアとしてもお使い頂けます。
お子さんも楽しくお手伝いしてくれそうですよね。
2020年12月14日
レモン・オレンジジューサー

写真の商品は、「レモン・オレンジジューサー」。
レモンやオレンジに直接さして、中の果汁を絞り出せる商品です。
写真のように、
カットした先端部分にねじり込みながらさして使用します。
そして、ギュッと握ると果汁が出てくる仕組みです。
見た目のインパクトと、自分で絞り出すという面白さで、
お楽しみいただけました。
絞った果汁は、もちろん100%果汁。
健康面にも優しい商品です。
是非お試し下さいませ。
2020年12月13日
料理がたのしくなる!ののじの商品

三保原屋本店では様々な商品を販売しておりますが、
キッチン雑貨は生活が便利・楽しくなるような商品がたくさんあります。
今日は「ののじ」の商品について。
ピーラーや、おろし器で有名なブランド「ののじ」は、
見た目のかわいらしさもさることながら、
使い勝手の良さでも人気のある商品が沢山。
そんな「ののじ」のブランド信念は、
【人に優しい素直なモノ造り】。
いつも何気なく使っている道具・風景も、
素直な目で見つめなおすと初めて気が付くことが沢山あります。
その気づきを大切にして造られたという背景を持つためか、
柔らかい曲線が印象的な「ののじ」の商品は、何気なく手に取りたくなるようなものばかり。
是非店頭でお手にとってご覧になってください。
2020年12月12日
タオルをフワフワに保つためのコツ

バスタオルは、毎日使って毎日洗うという方も多いのではないでしょうか。
最初フワフワでも、何度か洗っているうちにゴワゴワキシキシとしてきて、
堅くザラザラな触り心地になってしまうこともよくあります。
最初のフワフワを保つにはコツがあります。
そのコツは意外にも簡単。
「タオルを干す際は、濡れているタオルのシワを伸ばすように、『パンパン』と振る」です。
タオルの表面のループ(糸が輪になっている部分)の捻りがとれ、
表面の毛が立つような形でタオルを干して頂くと、フワフワ度を楽しむことができます。
しかし、乾かしすぎはタオルが固くなる原因でもあるので、お気を付けください。
是非お試しください!