2020年12月11日
和紙タオル
当店中2階では、様々な種類のタオルを取り扱っておりますが、
地下1階和陶器のフロアーでも、「タオル」」を取り扱っています。
それは、「浴用・ボディタオル 和紙タオル」です。

こちらは、和紙が織り込まれたタオル。
和紙と聞くと柔らかい肌触りをイメージしますが、
触ってみるとしっかりとした感触。
身体の脂や汚れをごっそり洗い落としてくれそうです。
もちろん、水にぬらしてもふやけることはなく、
泡立ちは良いです。
和紙が入ってるとは思えないくらいの丈夫さ。
実際使っているスタッフも、長年しようしても壊れず
しっかり洗えると話しています。
また、気になる素材は和紙とテンセル。
素肌に触れるものだからこそ嬉しい、天然素材100%です。
安心してお使い頂けます。
最初は少し硬い印象ですが、使っていくうちに
柔らかくよりふっくらしてきます。
使えば使うほど変化していくのも、面白いですよね。
色は、
白・ピンク・青・紫・黄色と選べる5色。
気分に合わせてお好きな色をお選び下さい。
こちらの商品は、地下1階和陶器のフロアーにてご用意しております。
是非ご覧くださいませ。
地下1階和陶器のフロアーでも、「タオル」」を取り扱っています。
それは、「浴用・ボディタオル 和紙タオル」です。

こちらは、和紙が織り込まれたタオル。
和紙と聞くと柔らかい肌触りをイメージしますが、
触ってみるとしっかりとした感触。
身体の脂や汚れをごっそり洗い落としてくれそうです。
もちろん、水にぬらしてもふやけることはなく、
泡立ちは良いです。
和紙が入ってるとは思えないくらいの丈夫さ。
実際使っているスタッフも、長年しようしても壊れず
しっかり洗えると話しています。
また、気になる素材は和紙とテンセル。
素肌に触れるものだからこそ嬉しい、天然素材100%です。
安心してお使い頂けます。
最初は少し硬い印象ですが、使っていくうちに
柔らかくよりふっくらしてきます。
使えば使うほど変化していくのも、面白いですよね。
色は、
白・ピンク・青・紫・黄色と選べる5色。
気分に合わせてお好きな色をお選び下さい。
こちらの商品は、地下1階和陶器のフロアーにてご用意しております。
是非ご覧くださいませ。
2020年12月10日
天衣無縫の優しいはらまき

「天衣無縫」は、オーガニックコットン専門店。
オーガニックコットンを原料に、
パジャマ・アンダーウェア・腹巻・靴下などの製品を製造しているブランドです。
当店でも、いくつかの商品をお取り扱いしておりますが、
今回はその中の1つ、「腹巻」をご紹介致します。
柔らかな色味と目立ちすぎないボーダー柄の腹巻。
普段は見えない衣類の内側に身に着けるものだからこそ、
嬉しいデザインです。
また素材は、肌に優しいオーガニックコットン95.8%。
ポリウレタンも多少入っているので、
伸縮性がしっかりあり、更には着る人に合わせて優しくフィットしてくれます。
一度使用したら、思わずリピートしたくなる使い心地の良さです。
2020年12月09日
イチゴカッター

名前の通り、一度にイチゴをカットできる便利商品です。
カットできる種類は、3種類。
スライス型・4等分・6等分にカットできます。
カットの仕方も簡単で、
ヘタの取ったイチゴを、受け台の上にセットし、
その上から好きな種類のカッターを押し込むだけです。
小学生のお子さんの力でも簡単にカットでき、
更にカッターの部分も刃物ではないので、安心してお使い頂けます。
お子さんと一緒に安心してお菓子作りができる楽しい商品です。
是非、お試しくださいませ。
2020年12月07日
セラミックおろし器

毎日お子さんの保育園のお弁当作りをしている当スタッフ。
そのスタッフにきいた、お弁当作りに便利なキッチン雑貨を紹介します。
幼児サイズのお弁当だけを作るのは、
量も少ないし、毎日のことなので案外大変なもの。
でもせっかく作るなら栄養があって美味しいものを作りたい。
そんな時注目したのは、少量を作れる小さ目のキッチン雑貨。
また、小さめだと、洗うのも便利という点もあります。
ある日のメニューが「魚のおろし煮」だったそうです。
大根おろしを作るのに、少量だけをササっと作りたいと思いました。
そこで使用したのが、「京セラのセラミックおろし器」。
直径約9cmの小さ目サイズです。(当店には一つ大きいサイズもございます)
周りの溝に、削ったものがそのまま落ち、器として置いておけるのも便利とのこと。
料理から洗いもの含めて、時短になったそうです。
幼児のお弁当作りの他、時短料理・離乳食作りにもいかがでしょうか。
2020年12月06日
おろしスプーン

先日、米粉100%(卵・小麦・大豆不使用)のハニーレモンマフィンを作りました。
レモンの皮のすりおろしを生地に加えて作ります。
レモン1個分をすりおろし、ボールへ加えようとしたところ、
すりおろし器のギザギザの部分に、皮が挟まってしまいました。
ギザギザの部分は、とても細かくて取り出すにも一苦労。
全て取り出すことができませんでした。
勿体なかったなぁと思っていたところ、
当店に「すりおろしスプーン」が登場しました!
スプーン状になっているすりおろし器で、
おろして、そのまま混ぜられる形です。
これならレモンの皮も残さず投入できたかもしれません。
キッチン雑貨には、あったらいいなと思う便利アイテムが
たくさんあります。
当店には、そんな便利なキッチン雑貨が揃っています。
是非ご覧下さいませ。
2020年12月05日
時短料理 ~みじん切りチョッパー~

この【みじん切りチョッパー】は、
①野菜を入れて
②ハンドルを引っ張るだけ
で、みじん切りが出来てしまう、
とても便利な道具です。
離乳食用に使う、少量の野菜のみじん切りや、
まな板に臭いがついて欲しくない食材をご利用の際は、
お料理が少し簡単にできるのではないでしょうか。
【みじん切りチョッパー】は、
三保原屋本店1Fにて販売しております。
2020年12月04日
三保原屋の調理器具 ~パエリヤパン~

スペイン料理の代表格ともいえるパエリヤパン。
赤・黄・緑の野菜と魚介・肉等を炊き込んで、見た目にも鮮やかで美味しいですよね。
今回はこの料理に欠かせない調理器具、“パエリヤパン”をご紹介します。
パエリヤパンと言えば、鉄製で取っ手のついた底の浅い形状の鍋。
そのため火の通りが良く、強い火力で調理をすることができます。
また、大きさ・底の深さは多種存在し、
調理の仕方によっては、パエリヤ以外にも応用できます。
例えば、平たく底が浅めな鍋を選べば、ステーキや焼きそば作りに。
底の深めな鍋を選べば、スープや煮込み料理が作れます。
パエリヤだけでなく、他の料理でも使用することができれば、
料理のレパートリーも広がり、楽しいですよね。
三保原屋では、18㎝以外にも22・26・28㎝と大きさも豊富に取り揃えて
ご用意しています。
ご用途に合わせて使い分けてみてはいかがでしょうか。
2020年12月03日
亀の子たわし 使ってみました。

当店人気商品の一つ。
“亀の子スポンジ”
実際に使用してみました!
触り心地は、「たわし」を連想させるかのような
しっかりとした硬めの触り心地。
いかにも汚れが落ちそうな感触です。
洗剤はしっかりスポンジの中に染み込んでいきます。
そして泡立ちは、良いです。
鍋やお皿についた食材や油汚れなどは、
頑固なものでもよく落ちました。
また、硬い素材ですが、鍋やお皿などを傷つきにくいです。
最初は、硬い素材から扱いにくいのかなと感じてしまいますが、
洗い始めるとその様な心配は消えます!
また段々使用していくうちに、この硬さがしっくりくるようになります。
一度使用すると人気の理由がわかる「亀の子スポンジ」。
是非お試し下さいませ。
2020年12月02日
IH対応土鍋 1~2用サイズ

12月に入りました。
この時期になると、鍋が食べたくなりますよね。
当店には、小さいサイズから大きいサイズまで、
様々な種類の土鍋をご紹介しておりますが、
今回は、こちらの鍋をご紹介致します。
IH対応(直火も可)の1~2用の土鍋です。(6号サイズ)
両方のタイプに対応できるのは、便利ですよね。
また安心の日本製となっております。
たまにふと鍋が食べたいときなど、
食べきれる量で調理ができるサイズなので、
手軽に鍋をお楽しみ頂けますよ。
こちらの鍋は1人暮らしの方などにもお勧めです!
是非店頭にてご覧下さいませ。
2020年12月01日
長谷園のビストロ蒸し鍋でおでんを作りました。

ここ数日で一段と寒さが増しました。
おでんや鍋など温かい食事が恋しい時期です。
早速、長谷園のビストロ蒸し鍋を使用し、
おでんを作りました。
蓋をあけた時に広がる湯気と、食欲をそそる香り。
そして、ぐつぐつと音を立てている様子はこの時期たまりませんよね。
今回使用したビストロ蒸し鍋は、多機能土鍋。
1つで、「蒸す・煮込む・焼く・炒める・ローストする等」の料理を
こなすことができます。
付属に陶製すのこ・トングが付いています。
また、蓋の持ち手が四角い形になっていたりと、
デザイン性があるので、
キッチンに置いていてもスタイリッシュ。
今回は、おでんをで煮込み料理をしましたが、
次回は、蒸す・焼く料理もしてみようと思います。