2021年06月30日

急須兼コーヒーサーバー②


昨日のブログタイトルが分かりにくかったので、、こっそりとタイトルを変えています。
コーヒーも、お茶も飲む。
でも道具を少なくしたい。
という方が増えているような気がします。


kintoのティーポットをコーヒーサーバーとすると、
三保原屋本店で取り扱いのあるドリッパーとサイズが合うことを昨日のブログで紹介しました。


本日はハリオの茶茶急須がコーヒーサーバーになるかをチェックしてみます。
三保原屋本店で取り扱いのあるものは、大700ml小450mlの2サイズ。
ドリッパーとしては、【ハリオドリッパー小・大】、【カリタドリッパー小・大】を組み合わせて結果をみます。

●ハリオの茶茶急須(小)をサーバーとして使い、ドリッパー小を組み合わせると、こんな感じ。
急須 ティーポット コーヒーサーバー


【ハリオドリッパー小・大】、【カリタドリッパー小・大】の4つすべてがサイズ(口径)としては使えることが分かりました。


●次はハリオの茶茶急須(大)700mlをサーバーとした場合。
ハリオ
写真で分かるでしょうか。。
サーバーとして利用した茶茶急須の口径が広く、ドリッパーが急須の上にハマってしまいました。
使えなくはないのですが、ちょっと茶茶急須大の口径のサイズが大きかったようです。

実は【ハリオドリッパー小・大】、【カリタドリッパー小・大】の4つすべてが、茶茶急須大の口径に合わずにハマってしまいました。
それぞれ使えなくはないのですが、、ちょっとおススメしにくいサイズ感です。


結果、茶茶急須(小)でしたら、三保原屋本店で取り扱いのある【ハリオドリッパー小・大】、【カリタドリッパー小・大】がドリッパーとしてご利用いただけそうです。

今回の結論なのですが、
コーヒーをお好きな方もガラス急須が手元に使えることが分かったので、、茶葉消費が増えるといいな・・と思っています。  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F