2019年11月30日
米粉マイスターへの道 ~オリジナルレシピ完成~

米粉マイスターへの道・・・
いよいよ残すは最後の課題「オリジナルレシピの開発」になりました。
オリジナルレシピは、「シナモンキャロットケーキ」。
副材料や分量の微調整、手順の見直しをしてやっと完成させました。
あとは、提出して結果を待つのみです。
このケーキは、
小麦・卵・大豆不使用です。
ケーキでよく使用される小麦や卵がなくても、副材料等で、補うことができます。
味は米粉ならではの優しい甘味で、重くありません。
「米粉マイスター」無事に認定もらえますように・・・

三保原屋本店では、パン作りに必要な器具を揃えることができます。
お菓子やパン作りに精通したスタッフが選ぶ商品が豊富にありますよ!
2019年11月29日
月兎印の琺瑯シリーズ ~ブラック~

ゲットの愛称で御馴染みの「月兎印」。
生活雑貨を扱う会社が作った印で、
「琺瑯商品」を日本の日常生活に溶け込ませました。
今では琺瑯商品は、老若男女問わず人気のキッチン雑貨。
ガラス質のため、汚れやにおいがつきにくく、雑食の繁殖を防いでくれる他、
保温性・冷却性に優れているので、煮込み料理や漬物などの保存容器としても適している優れものです。
鮮やかな色合いが似合う、琺瑯シリーズは、「黒」もとても美しく見せてくれます。
まるで黒鍵のように、
艶のある上品な風合いの「黒」。
クールで気品あふれる黒の琺瑯。
是非店頭にてご覧下さいませ。
2019年11月28日
モコモコあったか靴下!

フィンランド製の「モコモコ靴下」です。
北欧でも使用されているので、温かさは抜群です。
靴下の中身は、
「ナイロン・アクリル・ウール」の3重構造となっており、
ぎっしりと毛が詰まっております。
また外見は、
北欧テイストの楽しい柄や、明るい色使いが印象的。
かわいい見た目なので、思わず何種類か揃えたくなりますよね。
今週は、気温がグッと下がるそうです。
寒い冬のお供にいかがでしょうか。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年11月27日
当店お勧め商品!バスクリーナー

「暮らしの磨き」コーナーより、
スタッフに人気の商品をご紹介します。
「ルースターのバスクリーナー」です。
ゴールドとシルバーの印象的な見た目が特徴のバスクリーナー。
金属のように見えますが、
高純度アルミ等で作られており、バスタブを傷つけることなく、
汚れを落とすことができます。
登場以来、スタッフも数名購入していきました。
是非一度、お試し下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年11月26日
2019/11/26 NHK放送 「銀の爪 魚っ平」
2019/11/26本日放送のNHK「街角情報室」で、ご紹介された便利グッズです。
名前もカッコよくユニークな調理器具。
実は、魚をおろすのにとても便利なトングなのです。
慣れると、中アジが約30秒・豆アジなら約10秒で三枚おろしができるそうです。
魚を包丁でおろすのは、手も汚れるし、一苦労です。
これなら、手も汚さずサっとできますよね!
魚以外にも、ジャガイモの芽取りや、イチゴのヘタ取りなど、
細かい部分を掴むのに重宝できます。
当店では、お取り寄せにてご購入頂けます。
是非、店頭スタッフまでお気軽にお声掛けください。
名前もカッコよくユニークな調理器具。
実は、魚をおろすのにとても便利なトングなのです。
慣れると、中アジが約30秒・豆アジなら約10秒で三枚おろしができるそうです。
魚を包丁でおろすのは、手も汚れるし、一苦労です。
これなら、手も汚さずサっとできますよね!
魚以外にも、ジャガイモの芽取りや、イチゴのヘタ取りなど、
細かい部分を掴むのに重宝できます。
当店では、お取り寄せにてご購入頂けます。
是非、店頭スタッフまでお気軽にお声掛けください。
2019年11月25日
プレゼントにお勧めのポルトガル製タオル

ポルトガルは、世界有数のタオル生産国。
そこで作られるタオルの質は、「上質」の一言です。
こちらのタオルも、
肌触りが良く、しっかりとした厚みがあり、
手に触れた瞬間、質の違いを実感できます。
更に吸水性と速乾力に優れているので、
何度拭いてもビショビショになりにくいです。
また、柄が何種類もあるのも魅力的です。
しいたけ・コーヒーカップ・キャンディーなど、
思わずかわいいと言ってしまうようなユニークな柄です。
選ぶ瞬間から楽しいタオルです。
是非、店頭にてご覧下さいませ。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年11月24日
久しぶりに米粉パン・・・

米粉マイスター・米粉パンマイスタープロの認定に向け、
日々勉強中のスタッフ。
残す課題は、「オリジナルレシピ」の開発です。
米粉マイスターには、「パウンドケーキ」を、
米粉パンマイスタープロには、「静岡産のものを使用したオリジナルパン」を、
それぞれ製作中です。
卵・小麦をしようせず、どこまで美味しい食感や味わいを生み出せるのか・・・
分量や副材料を少しずつ変えながら、
試行錯誤を重ねています。
今朝、「オリジナルパン」を焼いてみました。
前回より味が出たような・・・
どちらも美味しく無事に完成できると良いです。
少しずつ気温や湿度が変わってきてます。
米粉はその影響を受けやすいので、
極端に寒くなるより前に、早く完成させていと願っています・・。
2019年11月23日
2019/12/6(金) アレルギーっ子のお話し会をします!

アレルギーっ子のお話し会を開催します!
日にち:2019/12/6(金)
時間:9:50~10:50
場所:子育て支援センターよしよし
対象:食物アレルギーを持つ未就学児の親・子
会費:無料
医者や栄養士などの専門的なお話し会ではなく、
悩みや情報を共有する簡単なお話し会です!
いつか実現したいなと考えていたお話し会。
よしよしさんと一緒に実現することができ、嬉しく思います。
アレルギーと向き合うママパパ・お子さん、
色んな悩みや思いがあると思います。
私もその一人。
1人で抱え込まずに、みんなで共有してみませんか。
また、アレルギーの情報はなかなか入手しにくい現状があります。
みんなで話すことでそれぞれが持っている情報をシェアしていくのも、
視野が広がり、とても勉強になります!
是非お気軽にご参加下さいね!
2019年11月22日
鉄のフライパン食べ物を美味しく

当店では、リバーライト・山田鉄工所(中華鍋)・エスエス(フライパン)・タークの取扱いがございます。
(※なお、三保原屋本店はリバーライトのオフィシャルショップです)
鉄のフライパンは一生モノ。
購入後のことを考えて、必ずメンテナンスの相談ができるお店でのご購入をおススメしております。
フライパンやお鍋は、どんなものを使うかによって料理の味が大きく変わります。
最近はテフロン加工のフライパンを使い捨てる感覚が薄まったためか、
若いお客様が鉄のフライパンを購入されることもあります。
一言で鉄のフライパンと言っても、その製造方法は様々。
鉄の塊を打ち出してつくる方法や、
鋳型に溶かした鉄を流し込む方法、
鉄板を加工していく方法など、、、
鉄のフライパンは
野菜を炒めるとシャキシャキに。
お肉も美味しく焼けるという性質があります。
鉄フライパンは取扱いが難しいイメージがありますが、
お悩みの点は是非店頭スタッフにご質問ください!
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年11月21日
日本の掃除道具たち

先日「棕櫚のほうき」のお問い合わせがありました。
ほうきの問い合わせが増えてくると、年末の大掃除が頭をよぎります。
日本古来の掃除道具、箒。
三保原屋本店は創業当時は
天然素材をつかった道具を売る「荒物屋」でした。
その名残をすこしでも残すべく、
三保原屋本店の二階では現在も【松野屋さん】の荒物を販売してます。
日本の生活様式や価値観が変わる中でも
「一度はつかってみたい」道具があります。
インターネットでは調べることができない風合いを
三保原屋本店で感じてみてください。