2019年11月20日

伝統的な遊牧民絨毯

三保原屋本店 ギャッベキリム 絨毯

遊牧民の絨毯として人気の高い「ギャッベ」。
ギャッベとは、イラン南西部、ザクロス山麓で遊牧生活を送るカシュガイ族が
作っている手織り絨毯です。
最初から最後まで、全工程をハンドメイドで仕上げており、
素材はウール100%。
更に染めも草木染と天然の成分で染めております。
そのため、1点1点風合いが異なるのが魅力の一つ。

また、柄や模様は一目みても、独特な雰囲気が漂います。
それには、カシュガイ族ならではの文化や感性が反映されており、
より味わい深さを増しているようです。

そして、「ギャッベ」には、「オールド・ギャッベ」という種類もございます。
「オールド・ギャッベ」とは、織られてから20~30年間倉庫で保管されていたものを言います。
デザインや色彩感覚は、「ギャッベ」とは異なり、
「自由奔放な躍動感」が表現されているのが特徴です。
前述と同様に、当時のカシュガイ族の文化や生活スタイルなどを彷彿とさせ、
歴史的価値すら感じさせます。

知れば知るほど、興味深い「遊牧民の絨毯」の世界。
今記載したのは、ほんの一握りです。
当店には、他にも様々な種類の遊牧民絨毯がございます。
是非、店頭にてご覧下さいませ。

絨毯は、3F絨毯コーナーにてご紹介しております。
(一部、2Fインテイリアのコーナーにもございます。)

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2019年11月19日

曲げわっぱ

三保原屋本店 曲げわっぱ 弁当箱 和陶器 和雑貨

日本有数の銘木として知られる秋田杉で作られたお弁当箱。

均一な木目、軽さ、弾力に富み、心地よい杉の香りが特徴の
秋田の伝統工芸品です。

一見取り扱いが難しそうに感じますが、実は簡単です。
大切に扱えば、長くご使用頂けますよ。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2019年11月18日

この時期お勧めの美容法

三保原屋 おぼろタオル ガーゼタオル美容法

日に日に乾燥が強くなるこの季節。
肌のカサツキや、突っ張った感じは痛くて辛いですよね。

今回は当店の商品で簡単にできる美容法をご紹介します。

使用する商品は「おぼろガーゼタオル」。
アトピー協会推薦で、赤ちゃんにも安心してご使用頂けるタオルです。

方法はこちら。
step1 いつも通りに洗顔
srep2 ぬるま湯で湿らせたガーゼタオルで優しく顔をぬぐう

以上です。とても簡単ですよね。
この方法をすることで、角質が除去、更には血行が促進されるそうです。

使用するタオルはどんなタオルでも良いかというわけではありません。
point1 肌触りが優しい
point2 洗濯機で洗える
point3 1枚で体にも顔にも使える
この3点をおさえていることが大切。

直接肌に触れるものですし、毎日使用するものなので、
ふんわり柔らかな肌触りと清潔保持は欠かせませんよね。
それを実現できるのが「おぼろガーゼタオル」なのです。

肌は外に出ている皮膚なので、常に何かと戦っています。
例えば、夏は紫外線・冬は乾燥です。

この方法は、美容皮膚科医もお勧めの方法。
是非、いつも頑張っている肌を優しく労わってみてはいかがでしょうか。

こちらの商品は、
中2階タオルのコーナーにてご紹介しております。

三保原屋本店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2019年11月17日

御年賀の準備の時期

静岡 ふきん 三保原屋本店

立冬が過ぎ、暦上は「冬」の季節。
年末のご挨拶、新年の御年賀の準備がそろそろ頭をよぎる頃です。

ご挨拶や御年賀によく選ばれるのが、「おふきん」。
毎年上位に入る人気商品です。

三保原屋本店の1階には、
贈り物にも最適なおふきんが多数揃えております。
中川政七商店の花ふきんや、白雪ふきんも販売しております。
※ブログ上の写真はイメージです。取り扱い商品が変更される場合もございます。

以ご自身では購入したことがないものの、
「花ふきん」や「白雪ふきん」は、いつかは使ってみたいという方が本当に多くいらっしゃいます。
ご挨拶・御年賀でお困りの際は、是非三保原屋におこしください。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2019年11月16日

今日は自然薯の日

三保原屋本店 すり鉢 自然薯の日

自然薯は日本で古くから食べられてきた食材。
なんとソウルフードともいえる「お米」よりも古くから食べられてきたと
言われているのです!

色々調べてみると、日本の中でも静岡とゆかりが強いことも分かりました。

数あるとろろ料理店の中で、最古のお店が、静岡にありました。
丸子にある「元祖 丁子屋」です。
なんと東海道五十三次にも描かれた歴史的なお店なのです。

また、「自然薯の日」を制定したのも静岡県。
静岡県熱海市で飲食店を営む店主が制定したそうです。

お客さんの中にも、自然薯をすってみんなで食べる方も多く、
先日イベントとして期間限定で「自然薯」を販売した時は、
注目を浴びていました!

静岡は食べ方も独特。
関東では出汁で割って食べる方法が主流ですが、
静岡県では、みそ汁で割って食べるのが主流。


今日はとろろを作って食卓を囲みませんか。
  


2019年11月15日

2019/12/6(金) アレルギーっ子のお話し会をします!

三保原屋本店 アレルギーっ子 よしよし 食物アレルギー アレルギーっ子のお話し会

アレルギーっ子のお話し会を開催します!

日にち:2019/12/6(金)
時間:9:50~10:50
場所:子育て支援センターよしよし
対象:食物アレルギーを持つ未就学児の親・子
会費:無料

医者や栄養士などの専門的なお話し会ではなく、

悩みや情報を共有する簡単なお話し会です!

いつか実現したいなと考えていたお話し会。
よしよしさんと一緒に実現することができ、嬉しく思います。

アレルギーと向き合うママパパ・お子さん、
色んな悩みや思いがあると思います。
私もその一人。
1人で抱え込まずに、みんなで共有してみませんか。

また、アレルギーの情報はなかなか入手しにくい現状があります。
みんなで話すことでそれぞれが持っている情報をシェアしていくのも、
視野が広がり、とても勉強になります!

是非お気軽にご参加下さいね!  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ

2019年11月14日

信楽焼の魅力は・・・

三保原屋本店 創業祭

朝ドラ「スカーレット」で話題の信楽焼。

信楽焼の魅力は、
味わいのあるざんぐりとした土味と、明るい緋色の焼き上がり。
表面に白くぽつぽつと浮いた器肌は、
柔らかさを感じさせ、
焦げや自然釉の景色の味わい深さ・・・

奥ゆかしく上品な器は、
食材や料理を、より華やかに飾り付けしてくれます。

新年の食卓にいかがでしょうか。

今回の創業祭では、
信楽焼もご紹介しております。注目商品の一つですよ!


  


Posted by 三保原屋 本店 at 11:00Comments(0)催事のお知らせ

2019年11月13日

2019/11/14(木)~創業祭開始!

表面はこちら→三保原屋 創業祭

裏面はこちら→三保原屋 創業祭

2019/11/14~創業祭が始まります!

今回のテーマは、「特別な逸品で華やかな日を彩る」

お正月から冬の季節にお勧めの
担当者が選ぶ逸品をご紹介します!

気になる商品があれば、是非店頭までお越しください。

(※商品数に限りがあるものがございます。)
(※一部ポイント対象外商品がございます。)

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)

2019年11月12日

2019/11/9(土)いちぼし堂マルシェに参加しました!

三保原屋本店 いちぼし堂 マルシェ

2019/11/9(土)、城東保健福祉センターのすぐ隣にある
いちぼし堂にて、「第2回 学びのマルシェ」が開催されました!

今年5月に第1回目があり、好評だったマルシェ。
それに参加できるということで、とても楽しみでした!

開場は、0歳児から小学生までと
たくさんのお子さんの元気な声が響いていて、賑やかでした。

今回は、
今年作った「離乳食からの道具たち」カタログの掲載商品の紹介と、
本店でイベントして下さった「やまじゅう」さんのかつおぶし2種を販売。

「離乳食からの道具たち」は、
おかげさまで「見ました!」と言って下さるママさんが増えてきました。

かつおぶしは「厚けずり」がママさんに好評!
お子さんのおやつに丁度良いというお声を頂きました。
実際にご試食して頂き、お子さんからは「美味しい」のお声も。

三保原屋としては、子育てママイベントに参加するのは2回目。
次回は、12/6(金)子育て支援センターのよしよしさんで、
「アレルギーっ子のお話し会」を開催させて頂きことになりました。

また、詳細は後日ご紹介しますね!

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)催事レポート

2019年11月11日

透き通る輝き・・・ガラスのネックレス

HARIO ガラスネックレス

フィルターインボトルで人気の「HARIO」が作る、「ガラスのネックレス」。
耐熱ガラスに詳しい「HARIO」だからこそ実現できた精巧なアクセサリーです。

耐熱ガラスは、
「伸ばしたり、繋げたりなど、加工がしやすいという」特徴があります。
その特徴を活かして作ることで、
このような繊細なデザインを作ることができるそうです。

胸元で揺れる様子は、
華奢ながらも、しっかりと存在感を示してくれます。

ご自身のご褒美として、
クリスマスプレゼントとして、、、いかがでしょうか。

こちらの商品は、
2Fレディスファッションのフロアーにてご紹介しております。

三保原屋本店のHPはこちら
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)