2019年11月10日
元重製陶のすりばち

島根にて、すり鉢専門メーカーを営む「元重製陶」。
すり鉢の生産は全て国内で行っており、
熟練した職人が一つ一つ、丁寧に作り上げています。
特に味を決めるともいえる大切な「内側のギザギザ」の部分。
この目入れは、最近では機械で行っているところも多い中、
元重製陶では全て手作業で行っています。
均一な深さ・間隔を保ちながら行う目入れはまさに職人技です。
この目入れの正確さが、すった食材の味を美味しくしてくれるのです。
また、底にはシリコンゴムが付いているので、
滑らず安定感を保ちながらすることができます。
これから年末に向け、大勢で食事をする機会が増えます。
すり鉢は「する」以外にも「つぶす」にも使えるので、
とろろ料理はもちろん、ポテトサラダ・卵サンドなど、様々な料理で使用できますよ!
2019年11月09日
最近お問い合わせが増えている商品は・・・

年末のお配りなどで最近お問い合わせが増えています「リバイブクロス」。
ご存知の方も多いとは思いますが、
今治の上質な残糸を使用して作られたエコタオルです。
アクセントの色は、
黄色・青・赤と3色ありますが、
全体はカラフルで、クロスとは思えないデザインとなっております。
また、厚手で耐久性に優れているのも嬉しいポイント。
また、彩り豊かなので、汚れが目立ちにくいです。
そのため、キッチンなどに置いていても、
清潔感がありながら、お洒落にも見せてくれます。
ご自身用としてはもちろん、
ちょっとしたプレゼントにも選ばれることの多い商品です。
是非一度ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)
2019年11月08日
2019/11/9(土) いちぼし堂「学びのマルシェ」に出店します!
表面はこちら→
中面はこちら→
三保原屋本店のイベント参加のお知らせです。
日にち:2019/11/9(土)
場所:いちぼし堂(城東保健福祉センターのすぐ隣)
いちぼし堂にて開催される、「学びのマルシェ」に出店します!
「学びのマルシェ」は子育てママとお子さん向けのイベント。
今年2回目の開催です。
三保原屋本店ブースでは、
今年作り好評を頂いている、「離乳食カタログ」に掲載されている商品の展示と、一部販売を行います!
販売商品は、国産竹使用の「ベビースプーン・フォーク・ロングスプーン」やアトピー協会推薦の「おぼろタオル」などなど。
是非お越し下さいませ!

中面はこちら→

三保原屋本店のイベント参加のお知らせです。
日にち:2019/11/9(土)
場所:いちぼし堂(城東保健福祉センターのすぐ隣)
いちぼし堂にて開催される、「学びのマルシェ」に出店します!
「学びのマルシェ」は子育てママとお子さん向けのイベント。
今年2回目の開催です。
三保原屋本店ブースでは、
今年作り好評を頂いている、「離乳食カタログ」に掲載されている商品の展示と、一部販売を行います!
販売商品は、国産竹使用の「ベビースプーン・フォーク・ロングスプーン」やアトピー協会推薦の「おぼろタオル」などなど。
是非お越し下さいませ!
2019年11月07日
2019/11/8(金)~9(土) かつおぶしイベント開催!

2019/11/8(金)~2019/11/9(土)、
本店にてかつおぶし販売イベントを行います!
時間:10時~17時
焼津の「やまじゅう」さんとコラボイベント。
「やまじゅう」さんは、かつおぶし作りを全て手作業で行う手火山造りの鰹節工房。
全て手作業で行うところは、日本で10社もない程わずかとなり、
とても貴重な工房なのです。
かつおぶしを知り尽くした職人さんが、
じっくり丁寧に作り上げたかつおぶしは、絶品の一言。
その香りはとても濃厚で、食欲がそそられます。
かつおぶしをそのままご飯にかけるだけで、
美味しく頂けます。味付けはいりません。
イベントでは、実際にかつおぶしを作っている方にお越し頂き、
鰹節やカンナの販売をします。(カンナは当店で販売している商品です)
プロの手でカンナの刃の調整も行いますよ。
更には削りたての鰹節の試食も!!
手火山だからこそ味わえるこだわりの味わい。。
口に入れる前から鼻で感じる香りだけでお腹が空きます。
是非、食べてみてください!
ご来店をお待ちしております!
2019年11月06日
繊細なキリコのグラス

大胆ながらも繊細さが美しい「キリコ」のグラス。
透き通るような輝きと、
華やかなデザインカットが際立ちます。
贈り物としてはもちろん、
最近では、自分だけのマイグラスとして
お探しの方も、、、。
これから夜が寒く、家で過ごすことが増えてきます。
お気に入りのグラスをお供に、
お家でのひと時をお過ごしください。
2019年11月05日
2019/11/21は・・・

今年のボジョレヌーボー解禁日は、2019/11/21(木)。
毎年、11月の第三木曜日と定められています。
ヌーボーの歴史を紐解いてみると、
実は、昔の解禁日はフランス政府が決めた12月15日だったそうです。
しかし、ボジョレヌーボーは、その年に収穫された葡萄を使ったワイン。
その年にとれた葡萄をできるだけ
フレッシュな状態で届けたいという想いから、
地元民の掛け合いにより、ヌーボーだけ、解禁日より前に出荷しても良い
となったそうです。
しかし、のちにその競争が激化。結果品質が落ちる事態となり、
改めて「11月の第三木曜日」となったようです。
歴史的にもストーリーのある解禁日なのですね。
より新鮮で美味しいワインのボジョレヌーボー。
その年ごとで、味わいが異なります。
今年の味わいが楽しみです!
2019年11月04日
秋の夜長に楽しむカクテル

刻々と日が短くなり、夜が長くなってくる・・・
12月中旬の冬至までは、夜が長くなってきます。
よく「秋の夜長に~」なんて言葉を聞きますが、
三保原屋では、「秋の夜長の過ごし方」として「自家製カクテル」をお勧めしています。
「カクテル」なんて家で作れるの?と思う方もいると思いますが、
当店には、
メジャーカップやシェイカーのご用意があるので、
カクテルグッズを揃えることができますよ。
お好きな時間に、自分好みのオリジナルカクテルを作って、
ゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。
2019年11月03日
優しい味のクッキー

キッチン雑貨を主に取り扱う当店には、
食べ物の扱いもあります。
その中の一つ、「ラポールファームのクッキー」です。
さくさくした食感で、
優しい甘味の美味しいお菓子です。
大道芸を見ながら、少し小腹が空いたとき、
美味しいクッキー片手に観戦してみてはいかがでしょうか。
2019年11月02日
【SHIZUOKA MAP】外国人観光客向けマップ

大道芸カップが始まりました!
早速街中では、ピエロの格好をした人など仮装した人で
賑わいをみせています。
静岡県以外からも多くの観光客の方が街を歩いています。
国外からも多くの外国人観光客の方も!
そんな方向けに、当店ではこんなマップを作りました!
このMAPの特徴は、
●気軽に持ち運べるA4サイズ
●英語が苦手な方が道案内できるよう、裏面は日本語
●1時間の散歩に特化した、少ない情報量
是非、これを片手に、街歩き、大道芸を楽しんでみてください!
Posted by 三保原屋 本店 at
07:00
│Comments(0)