2017年09月11日
創業330年を振り返る(昭和32年当時の包装紙)
三保原屋の歴史に関する記事です。
三保原屋は江戸時代、貞享4年(1687年)に創業しました。
おかげさまで、今年で330周年の節目を迎えることができました。
改めて、三保原屋の歴史を振り返ることが出来るような資料がないか、
社内を探したところ、何点かの資料が出てきました。
本日紹介するのは、
『1957年(昭和32年)当時の包装紙』です。
昭和32年は、現在の呉服町通りの基礎となる、共同ビルが完成した年です。
その当時は呉服町通りも大変な賑わいだったそうです。
包装紙に記載されている電話番号も②0821番となっており、
取扱い商品も「家庭文化用品」となっていることも、
時代を感じさせます。
約60年前から今日にいたるまで、世の中も随分と変わりました。
これからも、毎日努力を積み重ねる日々が続きますが、
当時からの努力に恥じないお店になれているかどうか。
これから60年後に、どんなお店になっているか、
包装紙を見て、改めて1日1日の努力を積み重ねる大切さを感じました。
三保原屋HPはこちら
2017年09月11日
国産の水筒
9月に入り、少し秋を感じる日が出てきました。
もう少し涼しくなると秋のお出かけが楽しみな季節になりますね。
お出かけに必要なアイテムで、
当店でお問い合わせが多いものが
「国産の水筒」です。
最近は国産の水筒を出すメーカーが減ってきておりました。
そのため、当店でも国産水筒に対するお問合せをお断りし続けてきました。
しかし、魔法ビンのパイオニアであるサーモスから、
ついに国産の水筒が発売されました!
当店でも取扱いを開始しましたので、是非店頭にてご覧ください。
容量は500mlと350mlの2種類ございます。
海外生産の水筒に比べ、高価になりますが、
国産という安心感や、水筒を使う頻度を考えれば、
決して「高価すぎる」ことはないかもしれませんね。