2018年09月20日
レジ前、入口横ディスプレイ更新しました。



9月も中旬。
気温もゆるやかではありますが、下がってきております。
少しずつ、秋に近づいていますね。
当店のディスプレイも、
新しく変更し、秋を表現しています。
入口横のスペースでは、
お月見や紅葉の暖簾を背景に、土鍋や蒸し器をご紹介。
レジ前では、人気商品の「長谷園」の土鍋をご用意いたしました。
肌寒くなるにつれて、
食べたくなってくる、ほっこりとした温かい料理たち。
そんな暖かな食事シーンを想像できるよう、工夫した展開となっております。
食から感じる秋も素敵ですよね。
是非、店頭にて秋を感じてみてください。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月19日
だし茶漬け 「うなぎの蒲焼き」 食べてみました。

先日ご紹介した「だし茶漬け」シリーズ。
今回は、「うなぎの蒲焼き」をご紹介致します。
出汁茶漬けとしては、
変わり種のような種類。
具を取り出してみると、
3切れ入っていました。
こちらも、大きさがあるので丁度良い量でした。
また、柔らかく調理されてるので、
お箸でスッと簡単に切れます。
気になる味ですが、
一言でいうと、「ひつまぶし」。
出汁もしっかり利いているので、
「ひつまぶし」のように旨味たっぷりの美味しさでした。
少し得した気分になれる感覚です。
縁起の良い食べ物なので、
結婚式のプチギフトや引菓子としても、
お勧めの商品です。
是非店頭にてご覧下さいませ。
こちらの商品は、
1F家庭用品のコーナーにてご用意しております。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月18日
見た目も暖かいハグみじゅうたん

気温が下がり、徐々に秋らしい陽気になってきました。
外の気温に合わせ、絨毯のお問い合わせも増えてきております。
今回は、お勧めの絨毯をご紹介致します。
見た目もほっこり、温かい色合いのこちらの絨毯は、
「ハグみじゅうたん」。
羊毛100%の天然素材で作られた肌に優しい絨毯です。
かわいい色合いと、天然素材という点で、
小さいお子様のいるご家庭からも支持を得ています。
また、天然素材の上に手織りで作られているので、
一点一点表情がこ異なります。
ご自身だけのお気に入りを探すのも楽しいですよね。
今年は、ハグみじゅうたんで冬を過ごしてみてはいかがでしょうか。
こちらの商品は3F絨毯のコーナーにてご紹介しております。
絨毯のコーナーでは、他にも様々な種類の絨毯をご用意しております。
是非ごゆっくりとご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月17日
だし茶漬け 「紅鮭」食べてみました。

先日ブログでご紹介した「だし茶漬け」。
「紅鮭」を食べましたので、その感想をお伝えいたします。
お茶漬けの中でも、スタンダードな「紅鮭」。
今までも鮭が具であるものは食べたことがありました。
具を乗せ、お湯を注ぎ食べてみると、
まず出汁の味がしっかり出ているのに驚きました。
「紅鮭」は厚みがしっかりあり、
満足がいく大きさ。
食べているという感覚が感じられます。
出汁がきいているので、味わっても食べたいですが、
美味しいので、サラサラ食べてしまいました。
今まで食べた鮭のお茶漬けの中でも、
印象に残る美味しさです。
是非お試し下さいませ!
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月16日
三保原屋LOFT店 大村雪子 バッグ展

姉妹店のLOFT店で開催されるイベントのお知らせです。
大村雪子 Atelier Snowy バッグ展
―大きいのと小さいの―
期間:2018年9月27日(木)~10月3日(水)
※最終日は15時まで
糸の組み合わせが楽しい、
かるい素材の手織りバッグが店頭に並びます。
是非ご覧くださいませ。
三保原屋LOFT店のHPはこちら。
2018年09月15日
ぶどう皮むき 使ってみました。
巨峰が美味しい季節になりました。
スーパーでは、ぶどうのみずみずしい見た目と、
甘い香りについつい手が伸びてしまいます。
この時期よく耳にするのが、
「ぶどうの皮をむいていたら、手が黒くなった。
爪の中に、皮が入ってなかなかとれない。」
というお言葉。
一度ついてしまうと、
取れるのに意外と時間がかかってしまいますよね。
そんな煩わしさを解消してくれる便利アイテムがこちらの商品。
「ぶどうの皮むき」です。
手を汚さずに綺麗に実を取り出せるアイテム。
大粒・小粒それぞれに対応した大きさの輪がついているので、
様々な大きさのぶどうに対応できます。
以前から気になっていたので、実際に使用してみました!
使用方法は、ぶどうの上の部分(枝とくっついている部分)から輪っかを差し込み、
皮に沿ってぐるっと回して、実を取り出します。
最初は、感覚をつかむ必要がありましたが、
3~4粒むいているうちに慣れてきました。
手が黒く汚れませんし、爪もきれいなままなので、
慣れるととても楽な商品です!
また、ぶどうは1房に色々な大きさの実がついております。
大小の輪がついているため、
割とどの大きさにも対応できたのは嬉しかったです。
更に、時間もかからずにむけるので、
お気軽にご使用頂けると思います。
是非お試しくださいませ。
こちらの商品は、1F家庭用品のコーナーにてお取り扱いしております。
三保原屋本店のHPはこちら。
スーパーでは、ぶどうのみずみずしい見た目と、
甘い香りについつい手が伸びてしまいます。
この時期よく耳にするのが、
「ぶどうの皮をむいていたら、手が黒くなった。
爪の中に、皮が入ってなかなかとれない。」
というお言葉。
一度ついてしまうと、
取れるのに意外と時間がかかってしまいますよね。
そんな煩わしさを解消してくれる便利アイテムがこちらの商品。
「ぶどうの皮むき」です。
手を汚さずに綺麗に実を取り出せるアイテム。
大粒・小粒それぞれに対応した大きさの輪がついているので、
様々な大きさのぶどうに対応できます。
以前から気になっていたので、実際に使用してみました!
使用方法は、ぶどうの上の部分(枝とくっついている部分)から輪っかを差し込み、
皮に沿ってぐるっと回して、実を取り出します。
最初は、感覚をつかむ必要がありましたが、
3~4粒むいているうちに慣れてきました。
手が黒く汚れませんし、爪もきれいなままなので、
慣れるととても楽な商品です!
また、ぶどうは1房に色々な大きさの実がついております。
大小の輪がついているため、
割とどの大きさにも対応できたのは嬉しかったです。
更に、時間もかからずにむけるので、
お気軽にご使用頂けると思います。
是非お試しくださいませ。
こちらの商品は、1F家庭用品のコーナーにてお取り扱いしております。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月14日
ハロウィン用お菓子作り


街を歩くと、ハロウィンのディスプレイをしているお店をよく目にします。
今年のハロウィンは、仮装して、カボチャのお菓子を食べて、、などなど
計画を考え始めている人も多いのではないでしょうか。
当店の製菓関連コーナーも、
ハロウィン仕様になりました。
ハロウィン用に、子供に手作りお菓子はいかがでしょうか。
おばけや魔女の形の型抜きもありますよ!
何をしようか考えている時は一番楽しいですよね。
当店にはお菓子作りに必要なアイテムが多数揃っております。
商品を見ながら、色々考えてみるのもワクワクしますよ。
是非店頭にてごゆっくりとご覧くださいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月13日
大好評「極みしゃもじ」使ってみました。

当店のベストセラーの一つ、「極みしゃもじ」。
今回は、実際に使用してみての感想をお伝えいたします。
一般的なしゃもじより細身に作られており、
持ち手は長く、丸みを帯びた形状。
まず、持った感覚は手にしっかりフィットし持ちやすいです。
そして、炊きあがったご飯にしゃもじをさしてみると、「スッ」と入り、
ストレスなくご飯を切ることができました。
また、表面がエンボス加工となっており、
ご飯のこびりつきの無さに驚きました。
持ち手の形状の特徴から、
今回使用した炊飯器についている、
「しゃもじを差す部分」には、
差すことはできませんできたが、
台などの上に置いた際に、先端の部分が台に付かないよう工夫されていました。
衛生的な作りも嬉しいポイントです。
今まで使用したしゃもじの中で、
一番の使いやすさを感じました。
また、炊き立てのご飯の「シャリ切り」がうまくいく快感は
やみつきになります。
更にこの「シャリ切り」がうまくいくと、
ご飯を優しくふっくら混ぜることができるので、
ご飯がより美味しく見えました。
新米と共に、使用するのも良さそうです。
是非お試しくださいませ。
こちらの商品は、1F家庭用品のコーナーにてご用意しております。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月12日
雨除けバッグ(バッグカバー)

朝晴れていても、午後から突然の豪雨。
一日中雨が降ったりやんだりなど、安定しない天候が続いています。
傘で自分は守れていても、
バッグはびしょ濡れということはよくありませんか?
意外とバッグまでは守れていないものですよね。
そんな時、「雨から守ってくれるバッグカバー」を、
カバンに忍ばせているととても便利ですよ!
こちらの商品は、雨が降った時手持ちのバッグを中に入れて、
雨に濡れるのを防いでくれる優れもの。
とても軽く、また小さく折りたたむことができるので、
携帯するのに便利です。
持ち手が付いているので、雨が降っていない時は、
エコバッグとしても使用できます。
晴れでも雨でも活躍できるので、
天候で入れ替える必要がありません。
是非、必需品として常備してくださいね!
こちらの商品は、2Fレディスファッションのコーナーにてご用意しております。
三保原屋本店のHPはこちら。
2018年09月11日
結婚式のプチギフトにもお勧め!「だし茶漬け」 4種類


朝晩は涼しくなり、秋めいてきました。
そろそろ朝食にお茶漬けを食べても美味しい頃ではないでしょうか。
今回は、当店お勧めのお茶漬けがございますので、
ご紹介致します!
こちらのお茶漬けは、素材と具の大きさにこだわった贅沢なお茶漬けです。
「だし茶漬けの素」は、
北海道産の真昆布を使用し、静岡県産抹茶の風味を利かせた海鮮で
旨味を加えた逸品。
また、具は満足のいくしっかりとした大きさです。
種類は、
・あさり
・紀州南高梅
・うなぎの蒲焼き
・紅鮭
の4種類。
種類が選べるのも嬉しいですよね。
熱々のご飯と合わせてお召し上がりくださいませ。
また、一点ずつバラ売りとなっておりますので、
結婚式のプチギフトや引菓子の代わりとしてもお勧めです!
後日、実際に食べてみた感想を当ブログにて
ご紹介していきたいと思います。
お楽しみくださいませ。
こちらの商品は、
1F家庭用品のコーナーにてご用意しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。