2021年06月20日
父の日
25年以上昔ですが、小学校2年生頃に『お父さんにヨットを買う!』といって貯金をはじめました。
(もちろん途中で挫折しましたが)
記憶によると、1.5リットルのペットボトルのラベルをはがして、熱した500円玉で入口をつくってくれたような気がします。
子供でしたので小銭の貯金が開始されました。
大人になってから静岡に戻り、4年。
いつかあけようと心待ちにしていましたが、ついにあける時がきました。
果たして結果は・・・・

なんと、2830円・・。
(もう少しあるかなと思っていましたが、これを元手に父の日を考えましょう。)
1円玉が400枚超と多かったことと、500円玉が1枚しか入っていなかったため、金額が伸びなかった原因です。
余談ですが、
今回貯金をあけるきっかけですが、経理のOさんが
「常務の貯金箱、1円玉沢山ありそうですね」と虎視眈々と狙っていたことがはじまりです(!)
お店では1円玉の使用量が多く、ちょうど1円玉が必要なタイミングだったようです。
いずれにしてもお店(お客様)のお役にたてて良かったです。
2021年06月19日
野菜の千切りを簡単に

気温が上がるとさっぱりしたものが食べたくなります。
沖縄の郷土料理「人参シリシリ」
夏の中華の定番「冷やし中華」
サラダを麺感覚で食べる「サラダ麺」
などなど・・・
手軽にパパっと作りたいメニューですが、
全てに共通して千切りをしなければなりません。
千切りは面倒な作業ですよね。
これを簡単に作れるのがののじの「サラダおろし」なんです。
・簡単
・非常に軽い力で
・短時間で
をポイントに、おろし感覚で素早く作ることができます。
さらに、目詰まりしにくい形状になっているので、水で流すだけでお手入れも簡単。
最後の片付けまで簡単に出来る便利器具です。
2021年06月18日
長谷園のかまどさんで炊くご飯

先日、ある料理教室に行ったところ、
炊き込みご飯を土鍋で炊いていました。
もちろん先生の味付けは素晴らしいの一言でしたが、
とても美味しいご飯が出来上がりました。
土鍋で炊くご飯は、やはり炊飯器とは味も見た目も違います。
土鍋ならではのふっくらツヤツヤ、そして最大限に引き出されたお米の甘味。。
白飯だけでも、おかわりしたくなる美味しさです。
ただ、土鍋の調理は少し難しいと思われる方もいらっしゃいます。
長谷園のかまどさんは、決められた分数を守れば、
火加減入らずで簡単に炊くことができますよ。
土鍋を身近に感じられる商品です。
また、土鍋はガス火専用と思われる方も多いですが、
IH対応の土鍋もあります。
(※IH対応の場合、値段は異なります)
まるで旅館で食べるかのような贅沢なご飯を、
お家でも味わいませんか。
2021年06月17日
ハンドラベラー
未だに現役で働いてくれているハンドラベラー。商品に値札をはってくれる、小売店の強い味方。
レジの自動化に伴い、活躍の場が減ってきましたが、それでもちょっとした時に働いてくれる道具です。
私も、子供のときのお店のお手伝いといえば、ハンドラベラーによる値付けでした。でした。
写真は昔からずっと使っているハンドラベラーたち。
三保原屋本店においては、夜店市などが一番の活躍の場でした。
コロナウイルスの感染拡大が心配ですが、夜店市・・今年は開催できるかどうか・・。
2021年06月16日
夏のお勧めアイテム特集③ 「ジェルクール お弁当箱」

梅雨が明けたかのような、暑い日が続いています。
毎日お弁当を作っていますが、
そろそろ中身の様子が気になってきました。
いつもは保冷剤を入れていますが、保冷剤は整えて凍らせないと、
曲がって凍ってしまいます。
こうなると、しっかりお弁当に密着させられないですよね。
ジェルクールは、その悩みを解決してくれる画期的なお弁当箱。
蓋が保冷剤と一体型になっているので、保冷剤が曲がることもありません。
そして、蓋全体でお弁当を冷やしてくれるので、安心して持たせることができます。
4時間15℃をキープできるそうです。
シンプルなデザインですが、
カラーバリエーションが豊富で、好みの色を見つけられそうです。
2021年06月15日
夏のお勧めアイテム特集② 「津軽 びーどろ」

夏になると人気が出てくるガラスのコップ。
中でもひときわ目を引くのが、「津軽ビードロ」です。
青・黄・赤などの鮮やかな色彩がかわいらしく、
ついつい手に取って眺めてしまいます。
涼し気なガラスの透き通った風合いも季節を感じますよね。
1つ1つのデザインには、テーマがあり、日本の四季を表現そしているそうです。
ギフトとしても人気のある商品です。
2021年06月14日
嬉しい週末でした・・
この土日は嬉しい週末でした・・
●ツイッターのフォロワーさんが訪ねてきてくれたり
●同級生がお買物に訪れてくれたり
なによりも嬉しかったのが
●取引先の方(転勤された方)が、結婚のご報告と、新生活のお買物をしてくださったこと
でしょうか。
ご転勤先が静岡市外だったので、なかなかお目にかかる機会が無くなってしまった方です。
突然お越しくださったので、驚きましたが、ご結婚相手の方もご挨拶ができて・・しかも新生活用品を買ってくださる。
実は、昔からのお客様で、「私も新生活の用品は三保原屋本店で揃えたんだよ」と、
おっしゃって頂くかたは非常に多いのですが、、
現在はインターネットや郊外店をはじめ、色々な選択肢のある時代です。
モノも持ち方も以前とは変わってきていますが、
「新生活で買ったお店だな・・」と思ってもらえること、長く続けることができることは本当にありがたいことです。
世の中に必要とされ、想いをよせていただけるお店でありたいなと思います。
2021年06月13日
夏のお勧めアイテム特集① 「愛菜果 保存袋」

野菜を長持ちさせるのに、重宝する「鮮度保持袋」
買ってきた野菜や使い切れなかった野菜をこの袋に入れて、
冷蔵庫で保管します。
袋に入れない場合よりも、長く鮮度良く保つもとができます。
大葉などの葉物野菜も、持ちが良かったです。
サイズはSMLの3サイズ。
野菜を最後までしっかり使い切ることができるので、
地球にも優しいエコ商品です。
2021年06月12日
パジャマが売れ出した、その理由は・・・
昨日、とてもパジャマをお買い上げいただくお客様が多かったです。
とてもとてもありがたいことです。
さて、色々なものには、お買い上げくださるタイミングがあるかと思います。
分かりやすいものは
『テレビで話題になった』
『時期が変わった(例えば、就寝時に冷房をつけるようになったなど)』
などがあります。
こういった傾向を、お店として、お客様のお声から分析をしなければなりません。
が、上記以外に・・・あり得ることとしては、、、
『スタッフがとても頑張って(明るく)接客をしてくれた』ということも、もちろんあり得ます。
1人の顧客として、買いたいお店、買いたいスタッフさんがいるということも大切な事実ですよね。
当店のスタッフの接客により、少しでも、お客さまの生活のお役にたつことができればいいなと思います。
最近は、朝晩の冷えも落ち着き、熱中症対策に冷房をかけるかたもいるのではないでしょうか。
夏場の冷えに対応したパジャマもございますので、是非三保原屋本店までお越しください。
2021年06月11日
蚊やり器取り扱っています
実は三保原屋本店では、蚊やり器の取扱いをしております。
●陶器製のもの(ブタさんのカタチのもの)
●スチール製のもの
●南部鉄器のもの
がございます。
夏の風物詩の蚊やり器。
ベープなどをお使いの方も多いのですが、
蚊取り線香が好きな方も実は多く、毎年安定して販売をしている商品です。
普段は三保原屋本店の1階キッチン売場奥、和陶器コーナーにて取り扱いをしていますが、
イベント等でレジ前やウインドウ前に陳列していることもございます。