2021年09月18日

月兎シールの琺瑯ケトル

三保原屋本店 月兎 ゲット 琺瑯

肌寒くなり始める頃、
お問い合わせが増えてくるのが琺瑯アイテム。

兎のマークが象徴的なロングセラー商品です。

琺瑯の表面はガラス質。内側は金属(鉄)です。
金属のサビやすさを、ガラスでコーティングすることで、
美しく・さびにくい仕上がりになっています。
なんでも工場で自動化が進んでいる印象の現代ですが、
琺瑯は成型された鉄に、ガラス質の釉薬を一つずつ手作業でかけてつくられています。
非常に手間がかかっているためか、なんとなく温かみや愛らしさが伝わる商品です。

私も、小鍋を使用していますが、
お手入れがしやすく、使いやすいです。

また、豊富な色や丸みを帯びたかわいらしい見た目も、
魅力的ですよね。



  


Posted by 三保原屋 本店 at 04:01Comments(0)

2021年09月17日

三保原屋本店のまな板

三保原屋本店 まな板

当店には色々な種類のまな板があります。

シリコン・木・耐熱のものなどなど・・・

例えば、
熱湯をドバっとかけて消毒できる、耐熱温度の高いもの
ヒノキなどの木の香りが豊かな、木のまな板
汚れが落ちやすく、軽いシリコン製のまな板
まな板への汚れや臭いうつりを防ぐまな板シート

好みや用途に合わせてお選びいただけますよ。

個人的に最近いいなと思っているのが、木のまな板。
漂白剤での殺菌消毒ができない、黒ズミがでることがあるなどデメリットもありますが、
何より木の香りが良い・切っている時のトントントンという感触が心地良いです。
気分や料理に合わせて1つ持ってみるのもお勧めですよ。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:02Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2021年09月16日

かもしか道具店 陶のおひつ

三保原屋 かもしか道具店 陶のおひつ

陶のおひつは、電子レンジで温められるのが最大のポイント。

また、見た目もかわいいので、
お皿として丼ぶり代わりに使うのも良いですよ!

扱いやすいので、
初めておひつを使ってみたい方にもお勧めです。


  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:10Comments(0)

2021年09月15日

福田織物 光透けるストール 昨日「まるごと」にて放送されました

三保原屋本店 光透けるストール 福田織物

昨日放送の「まるごと」にて、
福田織物の、「光透けるストール」が紹介されました!

テレビにもありましたが、稀少な綿を使用し、
業界では難しいとされていた極細の糸を紡いで作られているストール。

驚くほど軽く、柔らかい質感のため、
ストレスを感じず心地良い着用感です。

これからの季節は、
防寒用としてもお勧めですよ。

是非、お試し下さいませ。
  


2021年09月13日

土鍋と炊飯器の違い(炊き上がり後も美味しい!)

土鍋 ご飯

早速、土鍋で新米を炊きました。
炊きあがった後も土鍋はご飯が美味しい!

炊飯器ではどうしても炊き上がりのご飯が黄色くなってしまうものの、
土鍋ではご飯が黄色くなることもなく、美味しいまま。
長期保存にはおススメしないものの、半日くらいであれば問題なく保管はできました。

私は土鍋で炊いたご飯は冷めたものでも好きなのですが・・
今回は、ちょっと強引ですが、土鍋をそのまま電子レンジにれて、温めてみたところ、
美味しくご飯を食べることもできました。

今回は長谷園のかまどさんを使っていますが、三保原屋本店ではかもしか道具店の土鍋も取り扱っています。
是非、三保原屋本店地下の和陶器コーナーでご覧ください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2021年09月12日

品質が高くお手頃な商品の、意外な点は

店頭には、兵庫県加古川市にある「千代治のくつ下」が並んでいます。
実は三保原屋本店で常設で扱っています。
(静岡伊勢丹さんでイベント出店される時も年に何度かあります!)

この靴下、
●日本製
●感じが良い
●丈夫
と、お客様の満足度が高く、、更に
●値段がお手頃(1足660円~)

と、超人気商品のひとつ。
プレゼントにも重宝しています。

そんな靴下ですが、思わぬ弱点が・・それは、大量生産できないこと。

先日、BS1でコウケンテツさんに紹介された鰹節のやまじゅうさんも同じことを言っていましたが、
昔ながらの製法や機械を使って手作業メインでモノづくりをすると、
大規模な投資が不要になる代わりに大量に作ることができないという弱点があるケースがあります。
三保原屋本店でも品質に対して、お手頃な商品というものは、多く見受けられます。

値段は正直なもので、高価格ほど手がかかることもあるのですが、
お手頃商品でも手がかかっているものがあることを、是非ご認識いただけますと幸いです。
  

2021年09月11日

BS1で紹介された鰹節屋「やまじゅうさん」、コウケンテツさんに褒められる!

コウケンテツ やまじゅう 鰹節

先日、BS1で「コウケンテツの日本100年ゴハン紀行」で、静岡が特集されました。
シラス、とろろ、鰹節・・などなど、静岡の幸が紹介され、コウケンテツさんが自ら体験し、感想を教えてくれる番組です。

そんななかで紹介された焼津の鰹節メーカーのやまじゅうさん。
やまじゅうさんに限らないかもしれませんが・・
「良いもの」で「知られていないもの」は本当に沢山世の中にあるのだと思います。

やまじゅうさんも、早朝から家族3人で鰹を切り、燻して、鰹節に仕立てていく。
特別で目立つことをするよりも、毎日・毎年ずっと続けていることが注目されるのは、本当に嬉しく思います。

テレビでは、コウケンテツさんが、削りたての鰹節を一口・・・
「トリュフ超えたね!」と、最高の感想を頂いていました・・!!

取引先として、何回も工場に伺わせて頂いた身として、こんなに嬉しいことはありません!  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2021年09月10日

あさイチに出てた商品!!

あさイチ キッチン雑貨 


先日、
★NHKの【あさイチ】
★BS1【コウケンテツの日本100年ゴハン紀行】

で取り上げられたキッチンツールや食材、取り扱っています!

①みじん切りチョッパー
電気なしで、ハンドルを手前に引くだけで、容器内の刃が回転し、簡単にみじん切りをしてくれる便利道具。
超ロングセラーですが、度々テレビで取り上げられます。


②キャベツピーラー
刃が大きく、2枚刃で素早くみじん切りができるピーラー。
ピーラーのかけかたで、みじん切りの成否が変わるので、分からないことがあれば、スタッフまでお声かけください。


③キッチンバサミ
お肉を切ることが増えているキッチンバサミ。
ポイントは、ギザ刃・カーブしていること・長い刃渡り・分解できて衛生的です。
関孫六の分解できる、オールステンレスのキッチンバサミ。常設しているのですが・・・
NHK放送後に店頭欠品しています。申し訳ございません!


④やまじゅうさんの鰹節
人気料理研究家コウケンテツが百年先まで残したいゴハンを探して全国を旅する番組の静岡版。
鰹節で選ばれたのは、三保原屋本店で取り扱いのある、やまじゅうさん!!
手火山式といわれる、昔からの製法で、香り高く、コウケンテツさん曰く【トリュフを超えた!】とのこと!!
ファンも多い逸品です。

使い方などについても、是非店頭でもご相談ください。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2021年09月09日

かまどさん、おすすめポイント

白米 土なべ 土鍋 ご飯鍋 長谷園 かまどさん おすすめ 美味しい

三保原屋本店では年中、長谷園のかまどさんを取扱っています。
個人的なおすすめポイントは・・・
●火加減不要
●失敗がすくない
●美味しく炊ける
●見た目もかわいい
●パーツのみの取り寄せが可能
●火を切るタイミングが分かりすい
→私は、蓋から湯気がはっきりと見えるようになって、1分後くらいに火をとめます。
(火加減により吹きこぼれることがあるので、中火以下。火を止めてからの方が、湯気が勢いよくでます。)

です。

一方で、気になる点があるとすれば、
●重たさ
●収納
●持ち手など、かけることがある
→陶器なので当たり前なのですが・・
●炊き込みご飯をする場合は1サイズアップしてもらいたい
という点でしょうか。

火にかけている時間は説明書にも記載されていますが、
その日の気温や、水温、炊くお米の量により時間が変わることがあります。
なので、「湯気が見えるようになってから1分後くらい」を目安にしています。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2021年09月08日

キッチンバサミが便利!

キッチンバサミ オールステンレス

先日、お客様から貴重なお声を頂きました。
キッチンバサミが便利で、なんでもっと早く気が付かなかったのか・・とのこと。
ちょっとした野菜などであれば、包丁やまな板を出さずに切ることができるので、
洗い物も少なくて済み、分解できるものも増えています。

三保原屋本店では、関孫六(貝印)をおすすめすることもありますが、
個人差がでるのは「重さ」です。

重さそものもが感覚なので、何グラム以上は重い・軽いといった説明が出来ないのですが、
気になる点があるとすればそれくらいでしょうか。

  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F