2022年01月22日

長谷園 ビストロ蒸し鍋

長谷園 ビストロ蒸し鍋 蒸し野菜

野菜をたくさん効率よく食べたい時、お勧めしたいのが蒸し料理。
茹でない分、野菜の栄養素が逃げず、旨味もより際立って美味しいです。
長谷園のビストロ蒸し鍋は、陶製のすのこがついた土鍋。
下に水を張り、すのこの上にたくさん野菜を乗せて蓋をして待つだけ。
保温性にも優れているため、短時間で、美味しい蒸し野菜が完成します。
そして、すのこの下の部分には、野菜などの出汁が落ちた贅沢なスープが。
それを利用して、締めの雑炊や煮込みうどんをつくると、絶品です!

蒸す以外にも、炒める・焼くなどの(揚げ物はできません)調理もできるため、
様々な料理で活躍してくれますよ。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年01月21日

熱燗が恋しくなる寒さです

三保原屋本店 徳利 有田焼 


青緑色の美しく凛とした見た目が印象的な徳利と盃。
佐賀県有田町で作られた有田焼の酒器です。
面取りされたデザインや表面の光沢感が、上品さを演出。
そのまま見せて置いていても様になります。
ご自身用はもちろん、贈り物としても喜ばれそうです。

まだまだ寒い日が続く中、
熱燗が恋しくなる方も多いのではないでしょう。
ストーブの上で温めるのも、この時期ならではの景色。
風情を感じますね。
  


2022年01月20日

グリル皿で熱々グラタン

三保原屋 かもしか道具店 グラタン グリル皿

丸いフォルムがかわいらしいグリル皿は、
カモシカ道具店の商品です。

直火も可能なので、
そのままコンロで調理→オーブンで焼く→お皿として食卓へ

3工程が一つの器でまかねる、便利なお皿です。

マット見た目ですが、表面はツルツルしているので、
チーズやご飯などのこびり付きも、
簡単に落とすことができます。

寒い時期はまだまだ続きますが、
たっぷりチーズの明太子グラタンなど、グリル皿で味わってみてはいかがでしょうか?  


Posted by 三保原屋 本店 at 04:04Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2022年01月19日

こんなものも売ってます 鰻のお重箱

三保原屋本店 鰻 お重箱

鰻のお重箱も売っています!

このお重に入れて鰻を食べると自宅でも雰囲気が味わえて、
より美味しく感じますよ。

清水のかん吉さんの「神のタレ」と一緒に、レジ前にてご紹介しております。

当店では、「こんな商品もあったんだ!」と言って頂けるほど、
ご提案できる品数が豊富です。
店頭には出ていない商品でも、お取り寄せが可能な場合もありますので、
お気軽にお近くの係員までお申しつけ下さいませ。
  


2022年01月18日

松野屋コーナー



人気の松野屋コーナーです。
棕櫚の箒など、昔懐かしいアイテムが勢揃い。
一周回って、現在ではオシャレに感じます。

昔から使われている道具たちは、
現在でも、使い勝手がよく十分活躍できるものばかり。
よく考えて作られているのが分かります。

また、ここ数年注目されている丁寧な暮らしをするのにも、必須のアイテム。

松野屋コーナーは、2階フロアーにあります。
是非ご覧下さいませ。



  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)

2022年01月17日

こんなの欲しかった 黒いスケッパー



今まで白いスケッパーはありましたが、
白だと、汚れやトマト系のソースの色が付いてしまったり、、、

黒いスケッパーなら、その心配もありません。
そして、見た目もスタイリッシュで使っていて気分があがるキッチン用品です。

ふと黒はないのかなと思い、あったら良いのにという気持ちから探した商品。
これからもそういう商品を探していきたいと思います。
  

Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)

2022年01月16日

そろそろ飯台の季節です。



1月も中旬。
次にくるイベントは、節分・ひな祭り・・・
押し寿司やチラシ寿司を作る方も多いのではないでしょうか。

チラシ寿司は、食卓が一気に華やかになるパーティー料理。
我が家でも、ひな祭り以外に、イベント時に度々登場するメニューです。

今年はどんなチラシ寿司を作ろうか、今から楽しみです。
  

Posted by 三保原屋 本店 at 05:29Comments(0)

2022年01月15日

包丁研ぎ・まな板削りの価格のご案内

包丁研ぎ まな板削り 静岡 グローバル

三保原屋本店では包丁研ぎ、まな板削りを承っています!
●包丁研ぎ
2022年2月1日より、価格を1300円+税~とさせていただきますが、
刃渡りの長さ、刃の状態(欠けや錆)により価格は異なります。
なお、お預かり期間は1週間程度をいただいています。

●まな板削り
2022年2月1日より、価格を2500円+税~とさせていただきます。
まな板は、包丁以上に状態が異なることが多く、一律の価格ご案内が非常に難しいのが正直なところです。

大きさや、黒ズミの状態(表面で黒ズミがとどまっているかどうか)で価格は異なります。
こちらも、お預かり期間は1週間程度をいただいております。

100円ショップの包丁は研ぐことができませんが、2000円~3000円くらいの包丁であれば研ぐことができますので、
是非、一度ご検討ください。


最後に・・
【シャープナーで研いでいたら、包丁が切れなくなってしまった方へ・・・】

なお、包丁の簡易的な研ぎ機として、シャープナーも販売しております。
シャープナーはあくまでも簡易的なものですので、ある程度シャープナーを使い続けると、切れ味が悪くなることがあります。
(構造上、どうしてもシャープナーには限界があります。)
シャープナーで切れなくなってしまった包丁は、捨てずに、一度包丁研ぎに出すことをお勧めしています。

三保原屋本店ではシャープナーの他に砥石も扱っています。  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2022年01月14日

朴の木のまな板



つい最近、通販にて連続して注文が入った商品。
なんと、県外からのご注文だったので、
何か話題になっているのか調べてみましたが、今のところ分かりませんでした。。

朴の木のまな板は、香りも良く、包丁でトントントンと切る時の音が
とても心地良いです。
イメージでいうと、少し硬めのまな板で、朴の木に関しては少し見た目が黒い方がおススメです。

料理を良くされる芸能人が、使用しているのを見たこともあります。
密かに人気を集めている商品なのかもしれませんね。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)

2022年01月13日

1月13日はタバコの日だそうです

煙草の空き箱 パッケージ レトロ


先代の社長はとても几帳面なタイプでした。
色々な写真とともに、残っていたのが、タバコの空箱??。

私は愛煙家ではないので、その価値がどのようなものか分かりませんが、なんとなく良さそうなので、捨てずにとってあります。
文字も読めずに、なにか取っておいた理由があるのかな??程度にしか思いませんが、
なんとなくデザインが好きです。
(特に白い箱の方)


先代の社長は、どんな気持ちで、この箱をとっておいたのでしょうか??
  


Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)三保原屋の歴史