2019年02月05日
目からうろこのトングの世界

何気なく使用しているキッチン雑貨。
1つ1つ調べてみると、意外と奥深いものです。
例えば、「トング」。
各ご家庭、所有数は1、2種類が多いのではないでしょうか。
しかし、実は様々な用途のものが登場しているのです。
写真は、当店でお取り扱いをしているトングたち。
写真だけでも、14種類もあります。
・先が細く、菜箸のように使えるもの
・ネイル等を汚したくない方向けに、指先変わりに使用できる短い形状のもの
・イチゴのヘタを取る為のもの
・天ぷらを揚げる時に使用する、揚げ網とトングが一つになったもの
などなど、、、
他にも多種多様のトングがございます。
用途別に使いわけると、
手を汚さず意外と便利なキッチン雑貨です。
トングは、1F家庭用品のコーナーにてご紹介しております。
是非ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年02月05日
ひな祭りには、ちらし寿司!

よくご来店くださるお客様から伺った話。
小さなお子さんのいる、若いお母さんなのですが、
今まではボールをつかって酢飯をつくられていたそうです。
去年の端午の節句を御祝いする時に
飯台をつかって酢飯をつくられたそうですが、
ボールでつくった酢飯との味の違いに驚かれたそうです。
(やはりボールでつくられた酢飯は全体的にべっちゃっとした印象とのこと)
飯台自体は毎日使うものではありませんが、
御祝いのご飯でせっかく酢飯をつくられるのであれば、
飯台のご利用をおススメします!
余分な水分をとばし、
見た目も美味しいちらし寿司は皆が喜ぶこと間違いなしです。
春は、ひな祭り・卒業式・入学式・端午の節句と、お祝い事が沢山。
キッチン雑貨のメーカーさんから伺った話ですが、
「酢飯の消費量が年間で一番高くなる」という統計もあるそうです。
お祝いシーズンの春。
今年は飯台を使って、ちらし寿司でお祝いしてみてはいかがでしょうか。
三保原屋本店のHPはこちら。