2019年02月03日
ありがとうの気持ちを伝えたい 『かわいいチョコ型』

本日2019/2/3(日)は節分です。
豆まき・恵方巻・招福スイーツ・・・
街中では、節分に関連した商品のご紹介で溢れています。
また、それと同時によく目にするのは、2019/2/14(木)のバレンタイン。
今年は、感謝の気持ちを伝えるチョコレートを手作りしてはいかがでしょうか。
家族
友達
同僚
先輩
後輩・・・
たくさん作って、少しずつ分けて簡単にラッピングして渡すだけでも
もらう側は嬉しいものです。
ハート型が照れるという方は、ジンジャー型(写真右から2つ目)などもかわいいですよね。
今年は男女関係なく、感謝を伝える日にしてはいかがでしょうか。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年02月02日
千代治のくつ下 入荷しました!

大人気、千代治のくつ下が入荷致しました!
入荷をお待ちのお客様も多く、早い速度で稼働しております。
お求めご希望のお客様は、
お早めにご来店下さいませ。
千代治のくつ下は、播州・高御位山にある工場で作られています。
糸の仕入れから編み立て、縫製、検品に至るまで、
一貫して自社で行う安心感とこだわりの詰まったくつ下です。
底がふっくらしており、
履き心地はソフトで心地よいです。
やみつきになる一足です。
また、色のバリエーションも豊かなのも魅力の一つ。
当店では、メンズサイズ(25cm~27cm)もお取り扱いしております。
是非、一度ご覧下さいませ。
三保原屋本店のHPはこちら。
2019年02月01日
「美味しいお茶と鉄瓶」イベントを開催しました!

以前より、「鉄瓶には興味があるが、一度使用してみないとイメージが湧かない」
というお声を多くのお客様より頂戴しておりました。
そのお声から生まれた、今回のイベント。
茶町にて、1848年より6代お茶屋さんを営まれている「すずわ」さんを講師にお迎えし、
実際に鉄瓶で沸かしたお湯で、お茶をお楽しみ頂きました。
まず、白湯の飲み比べからスタート。
・電気ケトルで沸かした白湯
・新品の鉄瓶で沸かした白湯
・湯垢の育った鉄瓶で沸かした白湯
をそれぞれ試飲して頂き、まろやかさ・美味しさなどを比べて頂きました。
鉄瓶は、使う度に湯垢が育ちます。
その湯垢が育てば育つほど、お湯がまろやかに美味しくなるのです。
お客様からは、明確な味の違いに驚きの声が上がっておりました。
次に、湯垢の育った鉄瓶で沸かしたお湯で淹れたお茶をお召し上がり頂きました。
飲んだ瞬間に分かる美味しさで、
こちらも「美味しいー!」のお声が上がっておりました。
もちろんすずわさんがご用意下さった茶葉も美味しく、
更に、すずわさん自ら一杯ずつ丁寧に入れて頂き、
その工程も美味しさを引き出す大切な要素でした。
イベント後は、
お客様から「リラックスしたひと時を過ごすことができた」
と嬉しいお声を頂戴致しました。
今後も、この様なイベントを開催していきたいと思います。
三保原屋本店のHPはこちら。