2020年05月13日

丁子屋さんの自然薯②

静岡らしさ

※現在(2020年5月13日現在)、丁子屋さんは休業中です。
早くコロナが終息して、営業が再開されることを楽しみにお待ちください。

創業から400年を超える丁子屋さんをひっぱる14代目の柴山さん。
静岡No1老舗とは思えない、とても気さくな方です。
13代目もご健在で、お店におられます。
今日は丁子屋さんのお宝のお話。

【丁子屋さんのお宝】
そんな丁子屋さん、2010年にお宝探偵団に出演されております。
(私も学生時代にたまたまテレビで拝見しました。)

お宝は「歌川広重の東海道五十三次」。
12代当主がなんと40,000,000円をかけて収集したコレクションだとか。
14代目の本人評価額は30,000,000円。



そして、気になる鑑定額は


55,000,000円!
(現物は大切に保管されているそうです。)

もちろん、歴史的価値のるものは評価額だけではありません。
丁子屋さんの店内「歴史資料館」には、気になるものがゴロゴロあります。
飲食する席から離れているので、おしゃべりしながら見ることができますよ。


コロナウイルス終息後に、改めてお店に伺ったら、
美味しいご飯だけではなく、歴史的な価値のある様々なものを資料館で是非ご覧になってください。  

Posted by 三保原屋 本店 at 06:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2020年05月12日

丁子屋さんの自然薯①

静岡らしさ

※現在(2020年5月12日時点)、丁子屋さんはコロナウイルス感染拡大防止のため、休業をされています。
無事に営業再開されることを祈っています。

店頭で丁子屋さんの自然薯を販売開始しました!
老舗の代表格の丁子屋さん。

古すぎて、いつからあるか分からない、、改めて調べると。
「創業は1596年。時代は戦国時代。」
茅葺屋根のあるお店、歴史的価値のあるものが惜しげもなく陳列されている店内は、
地元静岡から永く愛されている雰囲気を感じます。


実際に
●丁子屋さんの自然薯
●一般的なスーパーで売っている自然薯
を食べ比べてみると、
香りがよく、味も濃く感じ、とても美味しかったです。

実際にすりおろす前は、
①ヒゲを焼く
②土を落とす
③皮ごとする
(なかには皮をむいてしまう方もいらっしゃるかもですが、香りを楽しむには皮ごとすってください)
をお勧めします。



そんな丁子屋さんをひっぱる14代目の柴山さんは、
東海道を代表する老舗として、多くの取り組みを行っています。

1日のブログで丁子屋さんを紹介しきるには、もったいない情報ばかり。
また、静岡を代表する老舗さんをちょっとずつ紹介しますね。


  

Posted by 三保原屋 本店 at 05:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2020年05月11日

みじん切りチョッパーで料理を手軽に

三保原屋本店 みじん切りショッパー 時短 家庭用品

お勧め時短商品、「みじん切りチョッパー」。

中にカットした具材を入れ、蓋に付いている紐を引っ張るだけで、
簡単にみじん切りが作れます。

引っ張る回数によって、粗さ・細かさを調整できます。

短時間で、手も汚れることなく完成できるので、
お仕事や子育て等で忙しい方にお勧めです。

実際に子供向けに野菜入りハンバーグを作ってみましたが、
引っ張る回数を30回ほどと多めにし、とても細かくしたため、
中に入れても食べてくれました。
更に、ハンバーグを完成する時間も通常より10~15分程短くできたと思います。
こんなに手軽に作れたのかと感動する速さでした。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:19Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2020年05月11日

自家製ピクルス作り

三保原屋本店 自家製ピクルス ハリオ ジャグ

小メロンで自家製ピクルスを作りました!

使用したのは、HARIOの「ビネガーズ フルーツポット」。
耐熱ガラスでできているので、
熱湯・電子レンジ可です。

ピクルス液と野菜などがあれば簡単にできます。
ピクルス液も家にある調味料ですぐ作れますよ!

これからの時期、何かサッパリしたいものが欲しくなりますよね。
そんな時、お好きな野菜などで
自家製ピクルス作りがお勧めです。

また、ピクルスは、個人的に臭いが残ったりすると思うので、
漬け込む容器はガラスや琺瑯などが良いと思います。

HARIOのポットは、ビネガーで漬け込んで作るフルーツドリンクも
作ることができます。
分かりやすいレシピ付きなので、
色々試してみたくなりますよ!


  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2020年05月09日

お茶染めポーチ

三保原屋 お茶染めポーチ 

静岡お茶を、「染め」に利用したポーチが登場しました!

静岡は、お茶の生産量が多い分、
様々な理由で食品用として流通しなかった茶葉も多くあります。
その茶葉を使った『お茶染め』に着目したのが、お茶染め作家の鷲巣さんです。
鷲巣さんは、TV放送「イッピン」にてお茶染Tシャツの紹介で放送された有名作家。

そんな鷲巣さんが、一つ一つ丁寧に手作業で染めた「お茶染めポーチ」。
お茶染めは簡単ではなく、完成までには数々の困難があったそうです。
それを乗り越え、完成した「お茶染め」技術。
鷲巣さんだからこそ、染めることのできる商品です。

色はシンプルながらもシックで深みのある風合い。
男女兼用でお持ち頂けます。

本店通販サイトBASEにてご購入頂けます。
  


2020年05月08日

自宅で本格燻製料理

三保原屋本店 燻製料理 燻製土鍋 長谷園

お店で食べたり、買ってくることが多い燻製料理。
それが自宅で作れたら・・・憧れのある料理なだけに嬉しいものです。

それを実現したのが、長谷園の「燻製土鍋」。
チップもついているので、
チーズ・サーモンなどの海鮮・卵など、
自分の好みの食材をそろえれば、簡単にお楽しみ頂けます。

店頭の他、
本店通販サイトBASEでも購入できます。
【※予約品となります】  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(陶器他 1B

2020年05月07日

【予約品】生食できるマッシュルーム

三保原屋本店 生食 マッシュルーム 長谷川農産

とにかく「美味しい!!」の一言につきる、
「長谷川農産」さんの生食できるマッシュルーム。

初めて食べた時の感動は忘れられません。
まるで高級レストランで食べるマッシュルームサラダのような感覚でした。

「長谷川農産」さんは、静岡の富士で生食できるマッシュルームを育てています。
工場の後ろには、大きく富士山が構える立地で栽培。
長谷川農産さんは、本場オランダで技術を学び、富士山の地下水を使って栽培をしております。

マッシュルームはメニューが豊富。
生サラダ・炒め・焼き・煮込み・揚げなどなど・・・どんな料理でも満足感のある美味しさ。

冷蔵庫にあれば、とても便利な食材です。

一度、食べたらまた次も食べたくなるマッシュルーム。
その感動を味わって頂きたいです!

本店通販サイトBASEにて予約を受け付けております。
5月11日より順次発送にて予約を受け付けておりますが、
店頭での受け取りもしております。
詳細は、通販サイトをご確認ください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ

2020年05月06日

フィルターインボトル

三保原屋本店 フィルターインボトル ハリオ 冷茶

ロングセラー商品のハリオのフィルターインボトル。

美味しい冷茶が自宅で簡単にお楽しみ頂けます。

夜寝る前に、茶葉と水をセットし冷蔵庫へ。
明日の朝には美味しい冷茶が出来ていますよ。

冷茶以外でも、
フルーツ+水で、フルーツウォーターも〇。

使い方次第でアレンジ自在です。

ガラスで中身が見えるデザインも綺麗ですよね。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 04:20Comments(0)

2020年05月05日

【店頭予約販売】母の日のレタスブーケ

三保原屋本店 母の日ギフト レタスブーケ

初めて見た時の、驚きと感動は忘れられません。

店頭では、野菜を販売し始めて一か月。
中でも、人気野菜の一つがリーフレタス。
そのレタスを使ったブーケです。

通常の花束にはない、食べられるブーケなのです!

こちらのレタスは、
三保原屋本店で働くスタッフの実家で栽培(水耕栽培)されている
リーフレタスをブーケ状にしたもの。

見た目からもわかるようにとてもフレッシュです。

送る側も送られる側も嬉しくなるブーケ。
母の日ギフトにいかがでしょうか。

予約は、本店通販サイトBASEにて行っております。
詳細等も記載しておりますので、
ご確認ください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2020年05月04日

ホットディッシュで美味しい焼き野菜

三保原屋本店 焼き野菜 ホットディッシュ

最近、よく使う調理器具をご紹介します。

タイガークラウンのホットディッシュ。
作り方はとても簡単です。
基本的には、
野菜を入れて、お好みで塩・胡椒・オリーブオイルを入れて
オーブンで焼くだけで完成。

野菜本来の甘味や、素材のうまみを感じる仕上がりに。

写真は、チーズを乗せて焼いてみました。

基本の焼き方にチーズや調味料で味付けを加えれば、
アレンジ自由自在。
様々なメニューを作ることができます。

簡単でまるで手の込んだような美味しい料理が作れるので、
次は何を作ろうかなと考えるのも楽しいです。

また、
焼きあがったら、そのまま食卓に出すこともできますよ。
洗いものが減るのも嬉しい点ですね。

是非お試しください!

  


Posted by 三保原屋 本店 at 08:21Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F