2019年02月21日

2019年2月決算セール!

広告の情報はこちら→キッチン雑貨 キッチン用品 静岡


本日より、2月決算セール開催!
昨日は記録的な暖かさでしたが、まだ寒さを感じる日もございます。
そんななか、三保原屋では、年で一番冬物がお安く手に入るチャンス!

また、地下の和陶器売場では毎回大好評の「陶器はんぱ物市」と称して、
有田・波佐見・美濃と各産地のお買い得商品を取り揃えております。
こちらのコーナーは人気が集中するで、
お早めのご来店をおススメしております。

更に、数量限定ながらも、
商品が一部大変お買い得になっております。
詳しくは当ブログに添付している画像データもしくは、20日の静岡新聞夕刊1面をごらんください。

この機会に、是非ご来店ください。

期間:2019年2月21日(木)~2019年2月24(日)
営業時間:10時~19時
期間中はポイントカード捺印サービスはご遠慮頂いております

※大変お買い得な商品をご用意しているため、期間中のポイントカード捺印はご遠慮頂いております。
※2019年1月より配送サービスが有料化となりました。あらかじめご了承ください。
※数量限定商品については、実際にご来店頂いているお客様を優先させて頂きます。


三保原屋本店のHPはこちら  


Posted by 三保原屋 本店 at 00:01Comments(0)催事のお知らせ

2019年02月20日

マツコの知らない世界!胡椒

プジョー 胡椒ミル 三保原屋本店 キッチン雑貨

昨日のマツコの知らない世界で胡椒が取り上げられました。
生胡椒や、粒生胡椒など、
普段なかなか目にしない胡椒の紹介もありました。

三保原屋本店では一部、胡椒ミルの販売もしております。
特に人気のあるのは、「PEUGEOT」の胡椒ミルです。

春になり、新生活が待ち遠しい季節。
お客様が、「これでなくてはいけない」と思えるような
お気に入りのミルがご紹介できればと思います。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 10:47Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2019年02月20日

春のスリッパ

春のスリッパ 静岡雑貨


暖冬で冬らしくない日が続きましたが、2019年の2月も残すところあとわずか。
町では花のつぼみが少しずつ膨らむなど、
春がどんどん近づいてきています。

三保原屋本店1Fでも春らしい色味のスリッパが並び始めました。
春は新生活を含めて、気分を新しく切り替えたくなる時期。
お気に入りの一足があるだけで、毎日が少しずつ楽しいものになるかもしれません。

なお、お客様のお声にお応えして、
三保原屋本店では女性用のサイズが小さいスリッパや、
男性用のスリッパも取り揃えています。
また、受験・卒業・入学で必要になる
フォーマルなスリッパや、折り畳みスリッパも一部ございます。

柄や形に限りがあるものもございますが、
毎年スリッパ選びに悩まれる方は是非一度ご来店いただければと思います。


  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2019年02月19日

2月20日はアレルギーの日

アレルギー対応食 キッチン雑貨 米粉パン 三保原屋本店

日本アレルギー協会によると、毎年2月20日はアレルギーの日だそうです。
今年は暖冬の影響もあってか、既にマスク姿の方もちらほら見かけるようになりました。

アレルギーの一言で言っても、その内容は様々。
ただ、公的な機関の調査では、アレルギー症状を持つ子供たちは増加しており、
0歳~14歳の子供では全体の40%強が何らかのアレルギー症状が認められるようです。

アレルギー物質や、その方の体質により、症状は様々ですが、
【食物アレルギー】もお母さんがたの心配のひとつ。

食物アレルギーも食品への加熱の程度によってもアレルギー症状の出方が異なります。
ただ、なによりもご自身で調理した料理が一番信頼できますよね。

三保原屋本店では、アレルギー対応食をつくる姿のブログも掲載しています。
是非ご覧ください。

※写真は、小麦・卵を除去した【フライパンでつくる、米粉パン】です。  


Posted by 三保原屋 本店 at 09:35Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2019年02月18日

紅茶を楽しむ

HARIO 静岡 ティーハット

以前のブログで紅茶とインフルエンザの関係性について紹介をしました。
(詳細はこちら)


紅茶は茶葉で飲むこともあれば、
緑茶に比べるとティーパックで飲むこともしばしば。

ティーパックで紅茶を飲むときに
●小さなマグカップで、ティーパック1つに対して、2~3杯の紅茶を楽しみたい
●ティーパックの持ち手が毎回マグカップに入ってしまう
と思われたことはございませんか?

フィルターインボトルでも御馴染みのHARIOから発売されている
「ティーハット」は
帽子のようなフタ部分でティーパックを簡単に固定ができ、
容量も300mlはいる、
便利な機能を兼ね備えた、可愛らしいポットです。

本体のガラスはもちろん耐熱ガラスで、
シリコ部分のフタで簡単にティーパックを固定することができます。

まだまだインフルエンザなど気を抜けない季節が続きます。
紅茶を飲んで、元気に春を迎えたいですね。


※写真はティーパックを固定しているイメージ図を掲載しています。
※商品は一部欠品することがございますので、予めご了承ください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2019年02月17日

テレビ・雑誌で大好評!コンチェのチョコレート

コンチェ 静岡 三保原屋本店


テレビや雑誌でもよく取り上げられる高松のチョコレート専門店【コンチェ】。
三保原屋本店では、冬季限定でコンチェのチョコレートを取り扱っています。

産地別にカカオ自体の味を比較できるチョコレートは
コンチェならではのチョコレートの楽しみ方です。
比較的食べなれているチョコレートの味から、
少しスパイス感のあるような味わいまで、
お好みに合わせてお楽しみ頂けます。

コーヒーやワインなど一緒に楽しむお飲み物に合わせて
チョコレートの味を変えてみるのも楽しいですね。

また、パッケージも可愛いので、プレゼントにも最適。
バレンタインは過ぎましたが、
3月から4月にかけてお配りをする際は、是非コンチェのチョコレートもご検討ください!

なお、テレビなどで反響があった味については
一部欠品をしていることがありますので、予めご了承ください。
  


Posted by 三保原屋 本店 at 10:34Comments(0)商品説明 紹介(家庭用品 1F

2019年02月16日

贈り物の季節(靴下)

千代治の靴下 日本製 プレゼント 静岡 雑貨

年末年始から春にかけては、
ご挨拶や贈り物の季節が続きます。
お店でも新生活に備えて商品をご覧になる方が増えてくる2月ですが、
三保原屋本店のおススメ贈り物を紹介いたします。

本日は、「千代治の靴下」の紹介。
こちらの商品は去年はご好評につき、
ご購入いただけなかった方も多数いらっしゃった商品です。

日本製の靴下で、柄やパッケージが可愛く、
実用性にも優れた靴下は、
普段履きやプレゼントとして、お客様からも高いご評価をいただいています。

厚みもほど良く、ゆったりめのソックスは
お家でも、ウォーキング時でもサラっと履いていただけます。

こちらの商品は大変人気が高いため、
是非色々なお色が選べる期間に店頭でご覧頂くことをおススメします!  


2019年02月15日

三保原屋LOFT店 「木太 聡 演奏会」のお知らせ

三保原屋LOFT店 トイピアノ トイプアニスト 木太聡

姉妹店の三保原屋LOFT店にて開催の、
イベントのお知らせです。

〈「木太 聡」演奏会〉・〈結城 琴乃個展〉を開催致します!

木太 聡さんは、トイピアニスト。
結城 琴乃さんのイベントに合わせて、演奏会を開きます。
トイピアノ独特の、美しい音色をお楽しみくださいませ。
【演奏会 詳細】
日時:2019年2月16日(土)
開場:17:00
開演:17:30(18:30頃終演予定)
料金:2,500円
店頭またはお電話にて要予約

また、結城 琴乃さんの個展は、
木を焦がして描く“焦がし絵”や、
細かい針金を駆使して作られた羽根や気球、家などをモチーフとした
アクセサリーやオブジェが並びます。
新作のアクセサリーも、お楽しみに。
【個展 詳細】
2019年2月16日(土)~2月24日(日)

是非お越しくださいませ。

三保原屋LOFT店のHPはこちら

  


Posted by 三保原屋 本店 at 07:00Comments(0)お知らせ

2019年02月14日

オーダーカーテンの世界

サンダーソン ウイリアムモリス カーテン 静岡

2月12日に放送された「マツコの知らない世界」で、
オーダーカーテンが紹介されました。

番組内での紹介ですが、
日本人の感覚と、海外の方の感覚が異なるようです。
①日本人は、「外から家の中をみえなくする」目的でカーテンを選び、無難な柄を好む方が多い傾向がある
②海外の方は、「お部屋の個性を出す主役」としてカーテンを選ぶ傾向がある
といった説明がされていました。

各国の文化などを背景に、カーテンの柄も国によっても特徴が出るといった紹介がされていました。

三保原屋本店では、サンダーソンの中でも「ウイリアムモリス」に特化した品揃えをしています。
ダイニングや寝室だけでも1枚個性的なカーテンがかかっていると、
毎日の生活が少し違ったものになります。

実際にお客様から伺った話では、
一度は無地のカーテンで家を統一したものの、
生活の楽しさを考えて、寝室だけはウイリアムモリスのカーテンをかけなおしたというお客様も。

カーテンは三保原屋本店3階にて取り扱いをしております。  


2019年02月13日

鉄瓶のある暮らし(湯垢の育つ経過)③

三保原屋本店 鉄瓶 南部鉄器 民芸用品

鉄瓶の内部に、変化が出てきました。
前回のブログでは、黒い点々が出現していましたが、
今回は、「赤褐色の斑点と白い点々」が現れました。
(正確には、「赤褐色の斑点」の次に「白い斑点」の順でした。)

赤褐色の斑点は、酸化皮膜で覆われたことを意味し、
白い斑点は、湯垢がつき始めたことを示すそうです。

いよいよ湯垢が出てきました。
お湯も、まろやかで美味しいです。

湯垢が出てくると、より楽しさも増してくるように思います。
今後の変化もご報告していきます。

三保原屋本店のHPはこちら